昨日の洗足のお話を聞いて、改めて学校によって勉強に関する考えが全然違うんだなあと気づきました。
その中でも洗足は究極の面倒見と言いますか、
そこまでやるかという位、中1、中2は宿題とテストに追われるみたいですね。
先生は、「宿題も毎日少しずつやっていれば睡眠不足になるほどの量ではない」
とおっしゃっていましたが、それが出来れば苦労しないよね💦と思ってしまう母。
同じ傾向なのは、豊島岡かな?
それよりちょっと緩めなのが吉祥、鷗友?
更に緩そうなのが頌栄、東洋英和?
究極は、JG等の御三家?
あ、全て私の主観です。
どちらがいいかというのは、本当に難しい問題ですね。
女子はコツコツ積み上げないと、後からエンジンかかった男子に抜かれる
という洗足の先生の考えも間違ってない気もする。
でも、女子でも受験終わってすぐ6年後に向けて走り出して、
最後まで持つのかなーという気もします。
折角6年という時間を手に入れたのだから、中学のうちは学校生活をエンジョイしてほしい、
などという緩いこと言ってる親で厳しい学校の親が勤まるんだろうか😱
まだまだ検討の必要があると思うんですが、娘は「もう見に行くのめんどくさい」と文化祭ももういいやと。入って後悔しても遅いのよ!
文化祭には引っ張って行きたいと思います。
にほんブログ村