木曽駒岳 冬山 | おかよきろく

おかよきろく

生きる事、すべてが繋がっている。大好きな山のこと、忘れそうになることを記録していきます。

2023年3月4日 土曜日最終便で 中央アルプス木曽駒へ向けて出発


空港で、A先輩と合流。ん、息子さんも乗ってる。一緒なんだなー。と思いながら、成田から車で出発。途中、高速のパーキングエリアで仮眠。


朝になり、菅の台バスセンターへ

そこからバスでロープウェイ乗り場へ来た。

ここから始まる♡

10年くらい前に、小2の子どもと、Yと夏に登りに来た以来。

あっという間に、到着。絶景。

ほんとに、手軽に冬山が楽しめる、最高の木曽駒。

人がアリさんみたいw

実は、バスセンターに到着して、A先輩が足が痛くて、登れないという。

息子さんと行く事になり、そーゆー事かと腑に落ちる。先輩は、下で待ってると、すんごい大きなホットドッグを注文。笑


その大きさに笑った。


ちなみに美味しそうなので、ひと口欲しい😍とわがままを言って、1番美味しい所をもらってしまった💦


今考えると、ちょっと申し訳なかったかもしれないw

あとから、"B型ぽいところがある笑"

と言われたのは、この事かな、と思っているw


ソーセージの先っちょ、反対側頂いたw

ちなみに、もう反対側は、息子さんが食べたw

軽く腹ごしらえしてから、アイゼンを履いてゆっくり登る。今回、10本だったけど、12本の方が良かった。良くこんなところ登れたなー



かっこいい✨

ちょっと登っただけで、こんな感じ



ここが怖かったなー


雨予報だったけど、上に上がって快晴。

最高‼️


美しいーーー!


晴れてるうちに腹ごしらえ。

先輩からの差し入れのパンを頂く。いちご🍓✨とカスタードのすんごいボリューミーなパン。

重さがすごい😆めちゃくちゃ笑う。

美味しかった😆💕

上で、少し歩き、ゆっくりしながら、天候が変わらないうちに、早々に下山を決める


私は、股関節が悪いので、この雪山の下山、左の股関節を鍛えるのに、とても良かった。

現在、夏に向けてのトレーニングで頑張って治しているところなのだけど、雪を、片足で、ぐっと押して、足場をしっかり作らないといけない。

一歩、一歩、この作業が、良かった。

幼少期からだから、諦めていたけど、身体はすごい、やると決めたらよくなるんだなぁ。

まだ、完全ではないが、だいぶ良くなってきていて、嬉しかったが、この下山で、まだまだ力が足りない事がわかった。

帰りは、下に着いて、すぐ雨になった。

またまたバッチリ、トレーニング山行でした。

贅沢だーーー!贅沢すぎる!!

夏に向けてまた、一歩。

仕事がんばろーっと( *˙0˙*)۶!おう!