娘さん、3月に急性肺炎で入院しましたが、先週?先々週?にも入院しました

今度は熱性痙攣…。
たまたま私の父がうちに来ていた時になったので、すぐに救急車を呼び対処出来ましたが、あれが娘と2人っきりの時だったらどうなってたかと思うと今でも恐ろしいです。
朝から熱があって、様子を見ていたんだけど昼前からグングン熱が上がったのでかかりつけへ行き、薬をもらい、薬を飲ませ寝た少し後に起きました。
はじめは痙攣ってわからなくて、寒いのかな?とか思ったんだけど、よく見ると目の焦点なってないし、抱っこしても震えがおさまらないし、身体つっぱてるし、おかしいと気づき、かかりつけ医に電話(この行動がテンぱってるね)。
が、お昼休みになっていて出ない。父に「110?119?なんだっけ?」とか聞いて…。
父が冷静に「119!」と言ってくれてやっと我に戻り電話。そこからはそんなにテンぱる事もなく冷静に救急車に乗り、救急隊員と一緒に救急車へ。
そのまま前回の入院先の総合病院へ行きました。
泣く暇も、怖かったって思う暇もなく、病院について。娘の痙攣が治まったって聞いてはじめて怖くなってきて。
旦那ちゃんに連絡して、なんとか仕事早く切り上げられないか相談。
母にも連絡して、父には我が家の洗濯物取り込んだり雑務を頼んでから病院へ来てもらいました。
今回は熱もすぐに下がったし2泊3日で退院出来たんだけど、前回から1ヶ月しかたってなかったので、娘ははっきりと前回の入院の恐怖があるらしく、痙攣止めの薬が切れてからは、すごい甘えん坊で、病室でもつきっきりで抱っこ状態でした。
前回と違ったのは食事はすごい勢いで食べてて、朝ごはんの看護師さんがあげる時なんかもしっかり食べていたそうなので、安心していられました。
前回は9日間の入院でその間ずっと食事拒否を続けていたので退院までに体重が1キロ減りました。
ちなみに私も3キロ減りました。。。
今回はちゃんと食べていたけど、薬を投与されてる間は飲食禁止だったので、2泊3日でも体重落ちてました。
そんな、1ヶ月の半分を病院で過ごした娘さんは、入院のお陰で、信じられないくらい甘えん坊になり、笑っちゃうくらい成長が止まり、若干引くくらい私への執着が強くなりました。
今まで後追いもなく、人見知りもなかったのは24時間私がそばにいるという安心感からくるものだったらしく、それを裏切られたこの1ヶ月は娘にとっても地獄の様な日々だったようで…
どこか知らない場所や、病院なんかに入ると、私の身体にしがみつき意地でも離れないし
退院直後は私がトイレに行くだけでも一緒にいかないと大泣きする子になりました。
退院して1週間ちょっとした今はやっといつもの娘にもどり、一人でも遊んでてくれます。
この入院生活で娘も変化がありましたが、私にもおおきな変化がありました。
お出かけがこわいのです。。。
おかげさまで娘も沢山のお友達ができたので、遊ぼうと誘ってもらうんですが、前のようにアクティブに毎日予定を入れる気分にはなれません。
どこか少し遠くに出掛けるにも、熱痙攣の恐怖があるので、体温変化がすごく気になるし、少しでも体調が悪そうならすぐに帰宅します。
この私の変化も徐々に元に戻るんでしょうが、今は自宅でゆっくりしてるのが一番安心。
サークルの幹事となったのに準備に参加して、本番は娘が入院ってパターンばかりなので次回はなんとか参加したいです。。。
あしたは久々に近所のお姉さんたち(毎日遊んでもらってる)じゃなく、娘と同い年のお友達と遊んできます!!
こんな感じが最近の我が家の状態でした。




入院中の娘ちゃん。