実は娘さん少し前まで風邪をこじらせて入院していました。
9日間も…。
これに関してはまた別記事でアップします。
娘が完治するまでの期間、毎日が長かったー。
今はまだ薬は飲み終わってないので飲ませていますが、病院では「完治」と言ってもらって、普段通りなにも気にせずに生活していいと言われているので、少しずついつも通りの生活に戻してます。
入院して娘は痩せこけ、筋力も体力も驚くほど落ち。
泣きむしの甘えん坊になりました。
娘にとっては入院がとっても辛い思い出になっているようで、入院していた病院に出入りする時は大泣きします。
元気も食欲も戻っていますが、その他も早くいつもの娘に戻る事を願ってます。
さてそんな娘さん。
パパの大学時代の先輩たちとの交流ではるばる埼玉まで行ってきました。
私が大学生の時に知り合った我が夫婦、同じ大学、同じ部活(私はマネージャー)出身です。パパと私は同じ部活内の先輩後輩関係。ちなみに世代では5代違います。
スポーツはあまりにもマイナーで通じない可能性あるので何かは書きませんが、そのスポーツの軽いタイプの遊びみたいなものをOBでするというので参加しました。
バスケ部なら3vs3、サッカー部ならフットサル、テニス部ならラリー、野球部なら三角ベースするみたいな。
夕方からの開催だったのでお昼前からでかけ、水元公園?という所で家族3人でお花見しました。

近所のお姉ちゃんが貸してくれてるアンパンマン号で行きました。
ボタンが気になって仕方ない。

このアンパンマン号娘も本当にお気に入りで、近所のお散歩でも愛用しているんですが、かじ取り部分(大人が押す部分)が壊れていて…
押すのにとっても不便。

こんな事になります(笑)
パパが押しても

こうなります(笑)
とっても腰が痛くなります(笑)
娘はちょっとスピード早めが好きなので早歩き気味で押すんですが…
腰が痛くなります。
でも、買うにはちょっと高いし、娘も喜んでるので乗せないのも可哀相なので、母も父も頑張ります!!!

パパとのツーショットでなぜか大爆笑していた娘。
顔隠してるから分からないんだけど、パパは花粉症で顔がパンパンです(笑)
その後お昼を食べ、先輩方との待ち合わせ駅へ。
この日に集まるメンバーはパパの先輩ばかりでパパが一番後輩。
私はそのパパよりももっと後輩なので、OBとしてしか知らない先輩ばかり。会った事がない人も何人もいましたが、結婚している人は家族連れで来てたりするのですぐに打ち解けました。
子供たちは小学生組と1歳0歳児のみ。
娘と同世代の子供は3人でした。

可愛いでしょ。
この後ろ姿、可愛いすぎて、皆めっちゃ写真撮ってました(笑)
一番右の小さいのが娘。
真ん中が男の子。
反対側の少し大きな子が女の子。
真ん中の子ハーレム状態。
これで見ると娘が一番年下に見えますが、なんと一番お姉さんです(笑)
大きな女の子は娘と同い年、同じ月、娘の次の日に生まれたそうです。
大きめ成長早めの女の子と、小さめ成長遅い娘が並ぶと、同い年に見えない(笑)
真ん中の男の子は8ヶ月半で一つ下の学年になります。
実はこの男の子…男の子にしてはおとなしいタイプ。
娘のお友達は男の子も女の子も元気いっぱいが多いんですが、娘に似ておとなしいタイプはの子は娘も初体験。

男と女だもの…。
こうなるよね(笑)
その後も仲良しでパパ達を応援してました。

大きな女の子は小学生組と一緒に遊んでました。
すぐ近くに先輩の自宅があり、寒さに耐えきれなくなった女性陣と子供たちは先輩宅に避難したんですが、自宅でも、一緒にお座りして、同じペットボトルを取りあったりして遊んでました。
パパの見てない所で、娘には彼氏が出来たみたいになってました。
寒いし、遠いし、帰りは大渋滞だし大変だったけど、久々の学生時代のスポーツをみて、パパがプレーしてるとこ見て、大学時代にかっこいいと憧れていた先輩(恋愛対象ではなかった)の甘いマスクに心打たれて、子供同士、ママ同士、奥様同士で話できてとっても楽しかったです。
次の開催はもう少し都内寄り希望ですが(笑)
最後に娘と彼氏のツーショット。

「ママ!デート中だよ!撮らないで!!!」みたいな(笑)