理由は簡単、お手入れが面倒だから。

ものがある=お手入れ(掃除)が必要
面倒くさがりだけど、綺麗な家に住みたい✨
そうなるとものを少なくする以外方法がなくなります。
玄関マットは特に、風水的にも邪気を払う的な意味合いで置いたほうがいいという話をよく聞きますし
かわいいマットを見るたび、欲しいな~と思っていまいますが、
洗濯の頻度は?とか
手洗い?洗濯機?とか
洗濯機なら服とは分けて洗いたい、
とかとかとか
無いことの風水的な残念さより、
有ることによる洗濯とかの面倒さのほうが
私は勝ってました。
トイレマットは今まで敷いたことがありません。
どう考えても存在意味がわかりません。
笑
私は勝ってました。

トイレマットは今まで敷いたことがありません。
どう考えても存在意味がわかりません。

何のために敷くものなのでしょうか・・・
私はトイレ掃除を週1回やってますが、
そのたびにきっとマットも洗うことになるのでしょうが、
トイレマット1枚のために
トイレマット1枚のために
洗濯機を回すのでしょうか・・・
(洗濯機にトイレマットを入れるって気持ちが悪い・・・)
(洗濯機にトイレマットを入れるって気持ちが悪い・・・)
はたまた手洗い?
もしくは週1トイレ掃除やるけど、マットは放置?



汚れが溜まりやすいふかふかのマット生地を
一番ほこりが出やすい空間に置くなんて恐怖すぎます。
(玄関よりリビングよりどこより、トイレが一番ほこりが多いです。トイレットペーパーが原因らしいです)
キッチンマットが我が家にないことはこのブログでも何度も記事にしている通りです。
おしゃれな空間にはおしゃれなモノ(マットとか)を置いてインテリアを楽しむっていうのも確かにあると思いますが、
もしくは週1トイレ掃除やるけど、マットは放置?




汚れが溜まりやすいふかふかのマット生地を
一番ほこりが出やすい空間に置くなんて恐怖すぎます。

(玄関よりリビングよりどこより、トイレが一番ほこりが多いです。トイレットペーパーが原因らしいです)
キッチンマットが我が家にないことはこのブログでも何度も記事にしている通りです。
おしゃれな空間にはおしゃれなモノ(マットとか)を置いてインテリアを楽しむっていうのも確かにあると思いますが、
私はそれよりお手入れにどれくらい労力かかるか考えた上でモノを購入するようにしてます。
おしゃれなモノも

おしゃれなモノも
ホコリをかぶっていたり、不衛生に飾られていたとしたら
おしゃれな空間にはならないですもんね。
話逸れましたが、我が家にある唯一のマット類がダイニンテーブル下のラグです。
敷きたくないのが本音ですが、やはりここは椅子の出し入れがあるので
床が傷つく可能性が一番高い場所です。
床の保護という意味で敷いています。
おしゃれな空間にはならないですもんね。

話逸れましたが、我が家にある唯一のマット類がダイニンテーブル下のラグです。
敷きたくないのが本音ですが、やはりここは椅子の出し入れがあるので
床が傷つく可能性が一番高い場所です。
床の保護という意味で敷いています。

ダイニングテーブルなので、一番ありそうなのが、何かをこぼしてしまうこと。
なので「撥水加工」は必須、
(何かこぼしてもすぐふきとれるように)
あとは「毛が短い」こと。
あとは「毛が短い」こと。