激しく合致!なまら的中!ドンガバチョ! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

千島列島の震源は、前回の震源より南南西に移動していますね。

 

十勝中部の震源は、前回の震源より少しだけ東に移動していますね。

 

千葉東方沖の震源は、前回の震源から南南西に少し移動してますね。

 

image

 

上記のオオカミ雲の画像水平に伸びる太いスカット系の雲は

 

足寄、本別、上士幌、士幌、音更、帯広、更別、幕別町忠類に

 

かけて南北に走る活断層「十勝平野断層帯主部」(長さ約84km)

 

の真上やや帯広寄りに出ていましたので、順方向で十勝中部の

 

震源を示していたことになり、事実上、的中しています。

 

いわゆる、師匠の目は神の目と言うことに・・・・トホホ

 

さて、3震源の動画での検証をアップいたしませうね。

 

 

十勝中部の震源と千島列島の震源から、青森東方沖の震源へと合致

 

十勝中部の震源は、日向灘の震源とも激しく合致のドンガバチョですね。

 

更に、南へ、トカラ列島近海の群発地震域にも、激しく合致しています。

 

チバニアン東方沖の震源は、付近の新島・神津島近海の震源と合致を

 

すると共に、伊豆大島近海の震源とも合致をしていますね。

 

更に、日向灘の震源に対しても合致ですから、おっかなくなりますね。

 

66.6゜系ラインの激しい神化、正に、定義・法則の領域ですよね。

 

論より証拠の66.6゜系ライン、正に、国民の宝ですね。

 

台風五号の北海道上陸に、少しビビッタ師匠ですが、台風の目を形成

 

させることなく、ビルビルと発達する訳でもなく、飄々と台風が上陸

 

今のところ、大きな被害の情報もないのでホットしています。

 

帯広市内の気温もホット、湿度が高くてやや不快な暑さです。

 

気候変動がもたらす台風進路の変化なのか、今後、発生する台風の

 

進路も気になる、今までの常識が通じなくなっている地球沸騰化ですよね。

 

出ました、気象観測初、7月の北海道上陸は初だったらしいです。

 

狼の仮面を被った、温厚なハスキー犬のような台風5号で良かったです。

 

おわり