やっとこすっとこ、検証が終わったと思った「正に その時!」
確認のために地震情報を見ると、新島・神津島の文字が飛び込んで来て
これは何かの間違いでは?と、見直してみると明らかに新たな発生!
デジャブじゃないことがわかり、震源位置を確認すると、昨日と同じ
震源位置で2回目の発生なのがわかり、検証図の作り直しはナシとなり
取り敢えず、劇的な可愛がりに成らずに助かったオオカミ少年の師匠です。
昨日の地震プラス、新たに発生した新島・神津島近海、和歌山北部の
震源をトレースした纏めて検証した66.6゜系ラインの検証図を
アップしますので、シゲシゲ、じっくりと確認してみて下さいね。
震源の×印を大きくした図も、無料でアップしますね。
新島・神津島近海の2回目の発生時刻は表記していませんので
同位置なのでこのラインで問題はないと思います。
仲間はずれの震源がない、正に、パーフェクトな合致震源です。
即ち、66.6゜ラインの法則・定義が如実に照明されている図です。
いわゆる、66.6゜系ラインの神化があなたの手の元へ・・・トホホ
起こるべくして起きている地震の数々、今後の活動や変化に
更に、更に、注目が続きますね。トホホ
昨日から台風進路予測等を見ていますが、なんだかヤバイ進路に・・・
台風になる前の熱帯低気圧でしたが、台風に格上げされて5号になりました。
この時点での予想では、いちど台風になり、北海道上陸時には
熱帯低気圧に戻り上陸でしたが、本日の予想ではリアルガチで台風まんま
北海道に上陸する予報となりました。
994ミリバール 最大風速30m/s ティッシュを一枚取って
手を離すと、一秒で30mも吹っ飛ぶ風の強さ!おっかないですね。
発達史ながらススム君、更に、勢力を増す可能性もありますから
今後の情報に要警戒、雨の量も心配になりますね。
この時期に上陸なんて、前代未聞、気象観測の歴史初になるかも?
風に吹き飛ばされそうなモノは、今日にでも片付けたり、飛ばないように
固定するなど、転ばぬ先の杖が必要でしょうね。
台風上陸の際には、ユーチューバーなど調子に乗って、アクセス数稼ぎ
金稼ぎで、実況中継するのはやめてね。
何かあった時に、そんな輩達を救出するために、動かなきゃ成らなくなり
その人達も危険に晒すことになるので、救助要請しないでね。
勝手に、吹き飛ばされていたり、流されていたりしてね。
サンダル履いて登山するバカや、足を捻挫して痛いから動けないとか
足、取れても良いから、自力で降りて来い!とは言えない救助隊
安易な救助要請は、有料にした方が自己責任感が増すと思います。
浸水、冠水した道路を調子に乗って走ると、今の車は壊れることが
多いので、不要不急の外出はしないように気を付けましょうね。
ちょっとコンビニへ、それが元で廃車になんて最悪ですよね。
おわり