能登半島の地震発生からインターバルが長かったですが
起こるべくして起きた茨城北部の地震が発生しましたね。
けふの記事でアップをした逆引き検証図が激しく合致&的中!
いわゆる、ビタビタのオニスゲー合致&的中となっていましたね。
まずは、その検証図からどうぞ。
震央で合致、ナマラおっかなくなる的中&合致ですよね。
おっかなくなって、シッコに行けなくなっちゃった人、ごめんなさい。
正に、神化の66.6゜系ラインでありますね。
茨城北部周辺の震源地図もアッブしますね。
震源の位置関係から、活断層が丸見えになっていますよね。
神奈川西部から斜め上に続く茨城北部の震源、そして、90゜
縦に並んだ団子状の震源の列、これは近いしおっかないですよね。
続いて、他の検証図をアップしますね。
正に、正に、割愛します。トホホ
地震が多く発生している活動域の震源でもありますし
今後の活動や、福島沖の目覚めとの関係などにも注目が続きますね。
関東地域のスロースリップ、いわゆる、ゆっくりスベリの影響も
あるでしょうから、尚一層に、地震に対する心構えと不測の事態に
備えた防災対策もしっかりと行っておいた方が良いと思う師匠です。
地震は、時を選ばず襲って来ますから、咄嗟に身を守る術を身に付け
ケガをしたりしないように我が身を守って下さいね。
疲れも抜けず溜まる一方なので、そろそろ閉店にします。
おわり