昨年は、凶作でしたが、今年は
たくさん実を付けたラフランス♪
ナシシンクイにもやられずに
スクスクと実が成長していましたが
先日、地面にポトリと落ちていた
ラフランスの実を見つけて
風で落ちたのかなと、実を観察したら
小さな穴が空いていて、わっ!
ナシシンクイだ!
こりゃ〜ヤバイぜ!と思い
その数日後、ポトリ、ポトリと
ラフランスが落下し始めて
あ〜っ!やられてる!
拾い集めたラフランス!
実も黄色くなっているし
ナシシンクイが入った穴も確認しました。
ポトリ、ポトリと落ちた実は
このように、大量になりました。
ビニル袋に入れたまま、発酵させて
ナシシンクイを一網打尽で駆除します。
ドロドロに発酵したら、土に戻して
堆肥にします。
甘い香りがしていて、思わず
食べたくなりますが、昆虫食マニア
ではない私ですから、食べません。
しかも、カビ生えてるのも
ありますから、食べたら
漏れなく、お腹が痛くなるでしょう。
果たして、どれぐらいナシシンクイに
やられずに、ラフランスが
残ってくれるか?心配ですが
無農薬栽培ですから、手の打ちようも
ないですから、見守るしかないのが
現状であります。
負けるな、ラフランス!
頑張れラフランス!
おわり