金を取って渡し船で釣り客を、危険な場所に放置したのが
野生動物との事故の原因であって、湖を電気柵で囲い
熊は勿論のこと、他の野生動物も湖に近づけないようにし
観光目的で金儲けとか、支離滅裂の言語道断の自然利用ですね。
危険を承知のアドベンチャー、手つかずの自然フィールドで
思う存分に竿を振る!ではなく、管理釣り場で竿を振る!なんて
それって、釣り堀に行った方が良いんじゃない?
人間の商ビジネスからしでかした事故の責任を、野生動物に
完全に転嫁して、野生動物の行動までも抑止をして金儲け
この湖は、ワシらの物じゃ!他言は無用、文句を言うな!的に
ドンドンドンドン、野生動物を蔑ろにして、管理釣り場へと
進められて行くのでしょうね。
人が多く入っている場所の魚は、スレているので
人が来ない場所で釣ろうとするのが、釣り師の心ですが
金さえ払えば、安全で良い釣り場に行けると考えるのは
自然を相手に釣りをする釣り師のポリシーがないのだろうね。
ゲーセンで釣りをするような気分でやっている釣り人とか
自然を相手にする釣りは、常に危険と隣り合わせのアドベンチャー
運が悪けりゃ死ぬだけさ、死ぬだけさ~♪Syougunの歌が
私の頭の中に響き渡る朝ですが、自然の中に浸かりたいのに
過保護な釣りって、何の為にあるのか?野生動物への影響も
全く考えない観光事業とか、本当にヤバイと私は強く思います。
今回の事故で亡くなられた方のご冥福を深くお祈り致します。
さて、チバニアンの地震の考察をせねば・・・・
おわり