やはり、同じ事を懸念をしている人がいて良かったです。
ChatGPTの手軽な「答え」と社会の混乱
毎日新聞 4/18(火) 7:36
ChatGPTは、なまら嘘を言いますから、うっかりしていたら
それこそ大変なことになりますね。
完全無欠のAIシステムになる迄の、開発途中、進化の途中なのでは
ありましょうが、現在では、相当にヤバイ状態になっています。
政治家が意図して、システムに入り込み、人々を誑かし、洗脳する
道具とされたならば、なまら、恐ろしいツールになるでしょうね。
思想を操る、宗教関係者や、政治家のアクセスは禁止にすべきでしょう。
公務員や、国会議員、行政の長や地方議員も禁止でしょうね。
必ずこのシステムを悪用する者が現れるのが、この世の中です。
思想に関してのログではありませんが、嘘の回答を例としてアップ
知識を持たない人が、この回答を見たら信じますよね。
飄々と、架空の話を、恰も、本当にあるかのように
饒舌に語りますから、信じる人も多く出るでしょうね。
ちんぷんかんぷんな回答も随分と多いですが、ある程度の
事前の情報や知識がないと、ベロッと騙されてしまうと思います。
地元の話でありますが、上記のようなガセを流します。
オソ18を愛した人はいないでしょう、と言うか、おそらく
現在でも死んではいないはずで、また家畜が襲われるかも
知れない恐れがある、頭の良い凶暴なヒグマです。
まず、知らないことを知らないと言わない「ChatGPT」
開発者の性格が如実に現れているシステムなのでしょうね。
日本国政府が公金を巨額に支出してまで、強く国民に推奨を
するようなモノではない、それは確かな現実でありましょう。
間違いを問いただすと、話題を変えたり、別の話を降ったり
酷い時には、エラーコードを出しあがります。
システムが成熟するまでは、暇潰しのオモチャとして遊ぶ程度に
トドメておかなくては、本当に社会に混乱を招きますね。
河野太朗は、大きな失敗を犯しましたね。
家で遊んでいれば良かったのに、公に対し声にしたのは失敗です。
政治家に悪用されないように、国民の監視の目が必要でしょうね。
おわり