群集心理がヤバイ! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

大雪が降っているのに普通に車で出歩く危機感のNASA

 

道路で、填って、埋まって、滑って動けなくなる

 

そんなヤシも出るのに、いつもと同じに走れると思っていたり

 

自分だけは大丈夫だと、根拠のない神話に包まれる者もいたり

 

大渋滞に巻き込まれてから、ヤバイと気が付いても後の祭り

 

車の中で無駄な時間を浪費するだけ、おとなしく行動を

 

抑えていれば、そんな災難に巻き込まれることはない訳で

 

何が何でも出掛けないといけないと言う心理に潜む罠でしょう。

 

何が何でも走り続けなくてはいけない、物流関係の人は

 

道路状況を把握していて、遠回りをしてでも安全なルートを

 

選択をし、停滞ロスよりもリスクが低い走行ルートを選ぶのに

 

大雪が降って道路の積雪が多くなっても、他の車が走って

 

いるから大丈夫的な安易な考えで前に前に進み、先頭の車が

 

立ち往生して、車列は数珠繋ぎとなり、一巻の終わりに・・・

 

何度も何度も、大雪の日の大渋滞をニュースで見ているのに

 

何度も何度も同じ事を繰り返す、民衆心理の罠でありましょう。

 

時間にも金にも、心にも、余裕がない日本国社会だからこそ

 

泊まって入られない、国民総自転車操業心理が災害を

 

自ら達が呼び寄せ、自衛隊さん達に、助けてくれ~と叫ぶのだろう。

 

地方自治体の判断の甘さ、危機感のNASAがそうさせるのも

 

一つの要因であり、起こってしまってから慌てるのだろう。

 

通行規制は早めに判断しなくてはいけないのだろう。

 

道路を2~3時間通行止めにして、幹線道路の除雪を

 

優先させるとか、策はいくつもあるのに、危機管理能力が

 

低い者達が行政を仕切っていることが多いから、同じような

 

道路閉じ込めが起きてしまうのでありましょう。

 

通行止めにしたら、文句をタラタラ言うヤシらがいるのも

 

現実だろうが、そんなヤシらが、大停滞に巻き込まれている

 

可能性が非常に高いだろうと思う私です。

 

2~4時間の足止め中に、暖かい部屋で美味しい物を

 

食べていた方が絶対にロスは少ないと思います。

 

あの人が出歩いているから自分も出歩こう。

 

民衆心理、韓国の行列圧死事故にも共通している今回の

 

道路での立ち往生事故?災害?事件?事象でありましょう。

 

おわり