三陸沖で地震と聞いただけでおっかなくなりますよね。
M5.1と規模も、そこそこ大きいのでビビリますよね。
突然起きた京都南部の連続地震も不気味ですし
日本全国地震活動が活発な時期なので、変化や活動から
目が離せない日々が、長く続いていますよね。
三陸沖のオオカミ雲での予測の検証からアップします。
三宅島のラインを見た瞬間に、行ったな!と思いました。
広域地図で検証をしてみると、ヤッパリ震源的中でした。
駒ヶ岳の位置を恵山と間違えた予測図がまた出ましたね。
TNT様は、よっぱど好きな予測図なんでしょうね。トホホ
アウターライズ地震は、おっかないですよね。
さて、二等辺三角形の検証図ですが、コチラもおっかなく
なっていますので心してみて下さいね。
父島と仲間でありつつ、能登半島、宮城沖とも仲間ですね。
今後の活動がどうなるのか、注目が更に続きますね。
検証も終わりましたので、したっけ、またあした。
戸締まり用心、火の用心、玄関のジョッピンかるの忘れずに!
北海道弁をブームにしようと雄志達が動いているようですね。
「したっけ」は、「そしたら」とも言いますね。
標準語は、「そうしたならば」と、言うのかしらね?
おわり