ナメクジにイチゴの苗をやられる!キーーーッ! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

室内のプランター、ハダニの大群に襲われて、延命のためにと

 

マルガリータにしたイチゴの苗でしたが、ワカメが出て来て

 

何とか苗が蘇り復活しそうな気配に、よろコンブ私でしたが

 

本日の朝、イチゴの苗に水をやろうとした、「正に!その時!」

 

その一角に、あるはずの若芽がエッ~ない!
 
枯れるような劇的な手も加えていないので、頭の中にハテナ
 
マークがズラリと並び、顔を近付けて詳しく現場検証をすると
 
なんたるコッタのパンナコッタ~!これ~っ、ナメクジじゃない!
 
 
なっ、ナメクジ~、あんたがワカメを食べたのかい!
 
無農薬だからこそ、ナメクジも元気、元気!食欲旺盛で
 
ホント困ったものですが、露地なら警戒しますが
 
プランターの土にも潜伏していたとは、無警戒で迂闊な
 
私でありましたが、被害は2株の若芽だけで済んで
 
早期の駆除が出来て、最小限の被害で済んで良かったです。
 
 
生かさず殺さず、冬期間の雪面に投棄、達者でねぇ~
 
バイバイ~と手を振る虫も殺さぬイイ男になった私です。
 
ナメクジの登場は、完全に想定外でしたが
 
これが無農薬栽培の難しさ!と言う一場面でした。トホホ
 
室内栽培のトマトは、そろそろ、超完熟状態かも?と
 
今夜でも収穫して、食べてやろうかと思います。
 
 
ヘタの尖った先っぽが、少しだけ茶色に枯れ初めていて
 
コレが超完熟サインなのかと?もしも、正しかったならば
 
今後に生きる、収穫サインになりますよね。
 
糖度アップに大いに期待、夜が待ち遠しいわ~♪
 
そう、有感地震が茨城北部で起きていたので検証をするも
 
予測ラインはありませんでしたのでご報告申し上げます。
 
二等辺三角形の定数は、何とも怪しい誤差が連発で
 
もしやもしやの想像が、頭の中をグルグルです。
 
OKクーグルではなく、頭の中がグルグルです。
 
 
実に、奇妙奇天烈な誤差のオンパレードです。
 
想像が想像を生むラインの方向でもありますよね。
 
今後の活動にも注目が続きますね。
 
おわり