道路陥没は、案の定、三笠竜の仕業にするらしい? | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

道路陥没、重症者が出た事故の原因調査が進む。

 

札幌建設管理部によると、陥没場所から約130メートル

 

離れた幾春別川の付近で、縦横約90センチの配水管が

 

見つかったらしい?しかも、配水管からは水が出ているらしく

 

それに気が付いたのは事故後、なんともお粗末な管理体制

 

何故に、事故前に、この配水管は何なんだろう?と

 

調べておくべき事案であり、90センチもある太い土管を

 

今の今まで見逃しているなんて、あまりにも異常すぎますね。

 

調べて、使っていない排水管だと、確認が出来ていれば

 

土管を塞ぐなどして、事故は防げた筈なので、職務怠慢とか

 

そんな感じの人災である可能性が非常に高いですね。

 

新設工事は、停滞なく、ジャンジャン出すのに、この様な

 

道民国民の、生命と財産を守ることは、後回しや放置している

 

そんな事案があまりにも多すぎますね。

 

笹子トンネル事故と変わらない、役人達の怠慢な姿ですね。

 

設計ミスを、ゴリゴリと押して、ミスではないと言い張り

 

笹子トンネル事故では 関係者全員の業務上過失致死傷容疑を

 

不起訴処分とされているし、新設のトンネルにケミカルアンカーを

 

使用していること自体、異常なのにね、インチキ野郎ばかりで

 

本当に恐ろしい日本国になっていますね。

 

おわり