DIY・お気に入りのヘットランプが壊れる! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

電池交換の必要がないUSBで充電が出来る

 

大変便利で重宝しているヘットランプでありますが

 

一昨日の夕暮れ時に使用した時に、光がなんだか

 

アッチの方を向いているので本体を見てみると

 

アッ!壊れている!バンドから外れていて

 

デュランデュラン、もとい、ブランブラ~ンだぁ!

 

 

コレ系の品物は、この程度の設計・強度なのはわかりますが

 

下の壊れていない、正規の構造を見ても一目瞭然!

 

バンドを通すための切り込みがあり、強度は更に脆弱に

 

なっていることがわかりますよね。トホホ

 

まあ、肝心な部分が、折れちまったんだからしょうがない!

 

直すしかないっしょ!だってお気に入りなんだもんと言うことで

 

折れていない方も強化のために、バンドを通す部分の

 

軽い作業のDIY修理、再構築をいたしました。

 

 

 

本体とバンドを通す側を分離して、折れている部分の

 

強度がありそうな骨組みフレーム部分に、1.2㎜の

 

ドリル先で穴を開けて、サビに強い銅の単線を通して

 

こうやって、ああやれば出来上がりとなります。

 

 

矢印の場所に左右上下、4ヶ所に穴を開けました。

 

 

銅線をああやってこうやって通して、バンドを通して

 

修繕作業は無事に終わりました。

 

 

銅線がしっかりとバンドをホールドしていて、バンド調整の

 

為の可動もしますし、元通りの使い方に戻りました。

 

 

本体をカシッ、カシッと取り付けて、ライトの角度調整の

 

動作も確認!バッチグーの仕上がりになりました。

 

これからの時期、日が暮れるのも早くなりますから

 

無くてはならない必須のアイテム、しかも、お気に入り

 

安易に、瞬間接着剤で修理しても、直ぐに壊れるのは

 

想像が付きますし、ボンドメーカー曰くの誇大な表現

 

業界、最高の強度の接着力と強度の言葉に、何度

 

騙されたかわからない私ですから、ボンドで修理は

 

まずあり得ない部分の修理修繕でありました。

 

コレで手元を明るく、安心して暗闇で作業が出来ます。トホホ

 

おわり