先日の作業から手が付けられていなかった
植物育成用の3色ライトの製作ですが
このままでは完成がいつになるかと心配になって
夜になってから少しだけ、加工に手を付けました。
いわゆる、上の画像の正月メロンとスイカの育成用ライトです。
ここ数日、冷え込みが厳しくなっていますが、風除室で
苗は一本も枯れることなく、元気良く成長を続けていますが
枯らしてしまったら、その時点で「ザッ・エンド」ですから
ヨチヨチ、もとい、オチオチとはしていられないのが
現状のであり、完成が急がれている訳であります。
ちなみに、こちらが正月スイカの苗です。
まあ、それは兎も角として、今夜の作業の紹介です。
この様にアルミ板を刳り抜く作業を致しました。
画像のLED部は、ハメコミ画像ですのでご注意下さい。
ほらね、ぺらっぺらの偽物、いわゆる寸法取りの
紙で出来ているテンプレート・型紙なのであります。
こうすると、リアルな2D平面体であるのがわかりますよね。
アルミ板を刳り抜いた切り口は、一応、ヤスリ掛けをして
綺麗になっているのですが、青い保護シールがめくれて
だらしのない切り口に見えてしまっているだけなんだもんと
ついつい、説明をしたくなる私です。トホホ
本体に仮合わせをしたところ、本体側の曲げ口が
日立、もとい、シャープな直角、即ち、90°でなく
ピタッと合わなかったので、本体側のケースの加工も
必要になってしまいました。
今夜はココまでで、作業は終了、再開はの予定は未定
完全な気分次第になります。トホホ
おわり