女神様から届いた秋の味覚 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

秋と言えば食欲の秋とも言いますよね♪

 

そんな中、秋の味覚の代名詞でもあるサンマの不漁の報道

 

アキアジも不漁だし、プリは豊漁とか地球温暖化は

 

我々、庶民の食卓まで揺るがしていますよね。

 

今年は冷凍さんまを買い、我慢するしかないと覚悟をしていた

 

そんな矢先に、阿寒湖産のサンマが豊漁なので送りますと

 

ピッカピカの活の良いサンマがどっさりと届いてビックリ

 

東の方を向いて、何度も何度も手を合わせて拝みました。

 

まあ、阿寒湖産と言うのは、フェイクではありますが

 

道東太平洋産の、輝くブランドサンマであります。

 

阿寒国際ツルセンターの館長であり、そしてそして

 

ラジヲのパーソナリティーも務められ、更に、自然ガイド

 

阿寒のインタープリター、ミキィさんからの、とってもとっても

 

嬉しい嬉しいプレゼントでありました♪

 

 

ギラギラと輝く魚体、まるでプラチナの延べ棒かと思って

 

しまうような輝きを放っています。

 

そのまま、タンチョウの様に丸呑みをしたいのを我慢して

 

キレナい放鳥もとい、切れない包丁をササッと砥いで

 

慣れない手付きで、不器用な手さばきで・・・・・。

 

 

3尾を、早速、三枚におろして、お刺身にしてしまいました。

 

 

 

見た目、盛り付けが、非常に素人的ではありますが

 

 

さばいている時から、サンマの脂が包丁に纏わり付き

 

もうもう、それだけで涎が出て止まりませんでした。

 

身の厚みも脂の乗りも、正に最上級の秋のサンマです。

 

まあ、私のことですから、刺身で頂くと同時に、握ります♪

 

 

最上級のサンマの握り、これがまたウマウマのウマ!

 

口の中でとろける脂と厚手の身、回らない鮨店でカウンターに

 

座っていたら一貫、時価と言う、男ならの・・・・

 

ポーカーフェイスも必要な握りであります♪

 

ネタを握りようの形にしていないところも、また愛嬌ですが

 

なまら美味しい事には、全く変化はありません♪

 

もうもう、ミキィさんには感謝するしかありません。

 

本当にありがとうございました。

 

おわり