事務機屋営業マンが、私のDIY心に火を点ける! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

そのタイムレコーダー本体は、酷く古いですから

 

も~う、とっくの昔に、メーカーからの補充用部品の

 

供給を受けられませんから、直せません、なので新しい物を

 

買うしか手はないですよと、物を売ればそれで良い的な対応に

 

いやいや、そうでなくて、印字が薄いだけなのだから

 

他社や他の機械用のインクとかないんですか?と聞くと

 

ありません、知りません、調べる気もありません的な返答に

 

脳味噌の奥の方から、プチッと音がして、じゃもう良いです。

 

自分で何とかします!と、キレ口調で受話器をガチャリ♪

 

いゃ~どうしようかね、インクの成分から調べようかなって

 

ネットをググればピタリと当たる、それ油性インクです!

 

うんうん、和文タイプライターに使っているインク系だと

 

そうだと思っていたんだけれども、やっぱりそうなんだねと

 

ネットの情報で納得、確信を持てたので、なら簡単じゃん!

 

昔、和文タイプのインク切れで、やったことがありますので

 

サラサラの鉱物油を少し垂らせば印字が濃くなります。

 

あくまでも臨時の修理方法ですが、もう、歳ですし

 

そんなに長くは使いませんので、5~6年も持てば

 

それはそれでOKなのであります。

 

 

ねっ、印字がとても薄いでしょ

 

読めない事はないけれども、これでは薄すぎますよね。

 

 

既に、小さな液晶表示は、寿命なのか見えませんが

 

カードを入れると普通に使えますから、機能的には問題は

 

まったくありませんから、廃棄するのは勿体ないですよね。

 

 

これがインクが染み込んでいるスポンジ状のローラーです。

 

本来であれば、これをユニットごと新品にすれば

 

パッと修理完了ですが、この部品がメーカーでは

 

もう作っておらず、供給が不能と言う事で、蓄積したDIYの

 

知恵から取り出して、ちょいと細工をしちゃう訳です。

 

 

サラサラの化学合成油、鉱物系と言えば、5-56ですよね♪

 

ほんの少しだけローラースポンジにシュッと染み込ませます。

 

油を良く馴染ませて、スポンジの向きを右左入れ替えます。

 

 

心棒から抜いて差し替えるだけの単純な作業です。

 

あとはホルダーにしっかりと戻して、作業は終了です。

 

 

DIY心に火を点けられて、よっしゃ直したるわ!と

 

手を掛けて、ここまでの修理時間は、約10分であります。

 

次に、印字試験に移ります。

 

 

 

Before Afterでこんなに文字の濃さが違います。

 

油性スタンプ台の補充インクがあれば、もっと濃くなりますね。

 

手元にないので、5-56で残っているインクを混ぜて

 

印字の時に濃くなるようにしているだけですが

 

実用に耐えられる印字の濃さになりましたよね。

 

修理の諸費用、5-56を、1.5雫、ほぼゼロ円で

 

また暫くの間、タイムカードが押せるように復活させました。

 

あの営業マンは、新品を売れずに悔しがるでしょうが

 

喧嘩を売った相手が悪かった!

 

DIYの達人を舐めちゃいかん!って事ですよね。

 

有っても無くても、取り敢えず、替えのインクを探すとか

 

お客様の為に頑張る姿、良い対応をしてくれたならば

 

とても評価が上がったのに、タイムレコーダーが壊れても

 

モノタロウから買っちゃう可能性が高くなりました。

 

まあ、新品二流メーカーで9000円、一流品のアマノ

 

スタンダートタイプで2万円前後と、決して高額な商品では

 

ないけれども、使える物は長く使わなくちゃ、地球温暖化に

 

更なる拍車が掛かっちゃいますよね。

 

地球環境にも優しく、財布にもなまら優しいDIYの薦めです。

 

そう、替えインクを探していたら、えっ!こんな商品もあるの!

 

驚き桃の木山椒の木!

 

 

通称、油性マジックペンの詰め替え用インクってあるんですね

 

しかも、ヤスッ! ネットでは300円程度で売られてます。

 

フェルトがモソモソになるまで使えるので、インクが出なくなり

 

エェェッ!仕方がないので、新しいマジックを購入しないと

 

ならなかったのに、インクが手元にあると、直ぐに使えて

 

買いに行く手間も無くなり便利ですよね。トホホ

 

屋外で、雨粒や水がマジックのペン先に付くと

 

書けなくなるので、常に、2本は常備したいですよね。

 

印字も復活、そして新たな発見もあり良かったです。

 

おわり