たんたんと詐欺メイル削除。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!! キター詐欺メイル!

 

先般、ゆうちょやら、ペイペイやらの、チャージカードを

 

利用している人達の、銀行口座から現金引き出されている

 

事件が起きているので、そろそろ、人々の不安を餌にした

 

企業が得ている個人情報を、社員が個人情報を盗み

 

名簿屋に売っているだろう情報を元に、パスワード変更などを

 

インターネットを使い変更を促す、詐欺メイルが来るだろうなと

 

思っていたら、やはり来ました詐欺メイル。

 

今回は、住友カードの名を利用した詐欺メイル、ビンゴです。

 

 

 

2通目受信

 

 

 

ハッキングされた責任は、企業側にあるのだから

 

客側が、パスワードの変更をする義務はないのに

 

パスワードの変更を促す企業はあり得ませんよね。

 

カードの盗難等など、第三者がカードを物理的な手段により

 

不正に使用したり、使用されたりした場合とは違い

 

Web上で本人が操作をしていない、カード取引に対する

 

全ての責任は、企業側にあるのであって、Webを使用する

 

金銭の授受に対する、セキュリティーが脆弱だったことが

 

問題であって、カード利用者が金銭に被害を被った場合は

 

その被害金額の全額を、企業側が弁済するのが当然であり

 

もしも、カードが不正に使用されていることが、明るみに

 

なっているのならば、直ちに、全カード事業の運用を

 

停止しなくてはならず、被害者である客に対してパスワードの

 

変更を要求する事は、カードの不正使用があったことを

 

金融庁に知られるのが怖くて、企業側がカードの不正使用の

 

事実を隠蔽する目的以外は、あり得ませんよね。

 

企業側のセキュリティーの脆弱さを棚に上げ、客に責任を

 

転嫁させるようなメイルは100%ありませんので

 

似たようなメイルが送られてきたら、即、削除して下さいね。

 

どうしても気に成る場合は、メイルに書かれている

 

電話番号ではなく、電話帳で調べてカード会社に直接

 

問い合わせるなど、メイルの情報先にはアクセス禁ですよ。

 

本物を調べて、本物に問い合わせる事が重要です。

 

メイルに書かれている電話番号で問い合わせをしたら

 

そちらに直接伺いますので、住所をどうぞと言われ

 

正直に教えたら犯罪者が家にまで来ますから注意です。

 

明らかに、怪しい輩だと感じたら、待ち合わせに警察官を

 

同席してもらい、本物かどうかを調べてもらうのも

 

一つの手かもしれませんが、ケーサツも忙しい事を理由に

 

相手にしてくれないかも知れませんよね。

 

必ず儲かります詐欺に、カード詐欺には要注意ですね。

 

皆さんもお気を付けて~♪

 

おわり