安全です、安全です、対策は十分にしておりますので
さぁさ!いらっしゃい。って、経済活動と両立とか
やっていて、ベロスケと、クラスター出しちゃダメじゃん。
札幌で8人感染確認 ”夜の街”で新たなクラスター
札幌市内小学校でも感染確認
HTB北海道テレビ放送9/14(月) 14:58
マスク装着を拒否して途中で降ろされる奴とか、他の客に
出発を遅らせて大迷惑をかけるヤシとか、貴文君の
崇拝者かなんか知らないけれども、大迷惑です。
目指せ道内感染者ゼロに向けて、もうひと頑張りですね。
核のゴミの恐ろしさを知らないチンチロリン達が
核の永久処分場建設に、賛成を叫んでいる姿は
正に、核の恐ろしさを勘違いをしているアホどもですね。
使用済み核燃料棒に近寄っただけで、数分で死亡ですよ
原発よりも安全だと言っているアホは、勉強したら良いですよ
放射能は、金属などに転移するんですよ、水に含まれている
金びく元素と結びついて、放射線金属になって、地上に
出て来る事だってあるんですよ、ほんとアホですね。
プレートの沈み込み帯に、核廃棄物を置けば、自動的に
地底の奥深くまで運び込まりますが、年に数センチとか
数十センチとかの移動では、マントルまで到達するには
数万年、数十万年、数億万年とか掛かるので
自動送り込みは難しそうなので、太陽に向けてロケットで
打ち込むとかの方が、現実的な処理方法かもしれませんね。
高レベルの物から順番に、ロケットで太陽へ打ち込めば
その内に、地球上から原子力発電所由来の核物質は
綺麗さっぱり処理する事が可能ですね。
原発事業者が、全ての経費を出せば良い話ですね。
宇宙エレベーターで運ぶって手もありますし
宇宙まで持って行ければ、後は、太陽に照準・軌道を
合わせれば、少しの発射エネルギーで太陽へまっしぐら
半重力装置か、宇宙エレベーターが出来れば
核のゴミ処理に、一番、経費が掛からないかもね。
軽くて丈夫な雲の糸を手本に、頑張る科学者が出ると
核のゴミ処理の救世主になるかも知れませんね。トホホ
さて、新たな有感地震が発生していますので
後ほど検証してアップしますね。
おわり