押えておきたいニュース。トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

 

オランダの農場労働者、

ミンクから新型コロナに感染=農業相

配信

 

[アムステルダム 20日 ロイター] - オランダの

スハウテン農業相は20日、毛皮輸出用のミンクを飼育する

農場の労働者がミンクから新型コロナウイルスに

感染したと明らかにした。

オランダのミンク農場では4月、呼吸困難に陥るミンクが

一部で確認され、広範な調査が行われていた。

スハウテン農業相は議会への書簡で、農業省の当初の

注意喚起で、人から動物に感染するリスクがあるものの、

動物から人には感染しないとしていたのは誤りだったと認めた。

ただ、公衆衛生研究所の見解では、動物の飼育建物の

外に感染が広がるリスクは依然として極めて

低いとされていると説明した。

書簡では、ミンクから感染した労働者の症状に

ついては詳しく触れていない。

ミンク毛皮は中国や韓国、ギリシャ、トルコなどで販売されている。

動物保護団体による圧力を受け、オランダ政府は2013年に

ミンク農場の新設を禁止し、既存の農場については

2024年までの閉鎖を命じた。

 
最終更新:
ロイター

 

ぬぬぬぬぬぬぬっ、動物からも感染、恐るべし新型コロナ!

 

ミンクと言えば、イタチ科ですよね。

 

気になったのでウイキで調べてみましょう。

 

<ウイキより引用>

 

日本では汎存種として「イイズナ」「オコジョ」「クロテン」

 

「シベリアイタチ(亜種チョウセンイタチ、長崎県対馬)

 

「ラッコ」固有種として「アナグマ(ニホンアナグマ)

 

「ニホンイタチ」「ニホンテン」が自然分布する。

 

と、ありますから、人間と触れ合う機会は滅多にないけれど

 

動物園などでは、ミンク科の動物への感染対策とか

 

一層の管理、管理体制が求められるでしょうね。

 

トラやライオンなどネコ科も感染事例がありますから

 

動物から人間への感染は、今回のミンクのこともあり

 

まだまだ謎だらけですから、新型コロナは厄介ですよね。

 

偶蹄類の口蹄疫(こうていえき)が蔓延した時も大変でしたし

 

BSEの時なんかには、若い女性の獣医さんが

 

組織やら上司に責められて、自ら命を絶った悲しい

 

悲惨な忘れられない恐ろしい事件もありましたよね。

 

もう、忘れちまっている日本国国民も多いかもですね。

 

「焼き肉えびす」 まだ覚えていますか?

 

覚えていたら、焼き台を出さずに生レバーを店主は

 

絶対に出しません北の屋台事件ですね。

 

人間は、直ぐに忘れる動物ですから注意ですよね。

 

今では、スティホームではなく、スティホームセンターに

 

なっているとか、そんなニュースも出ていましたよね。

 

三歩あるけば忘れてしまう系の人間にならぬよう

 

しっかりと感染対策を遂行して、前のような暮らしが

 

出来るよう頑張らなくっちゃですよね。

 

そろそろGWの結果が出てくる時期ですね。

 

感染者数の大激減、収束に向かう数字だと良いですね。

 

おわり