【札幌】道と札幌市は12日、計12人が新たに
新型コロナウイルス感染が確認したと発表。
道内で確認された感染者は延べ267人となった。
このうち札幌市内は札幌呼吸器科病院の7人と、
50代女性(学校給食調理員)、50代女性(会社員)、
50代男性(同)の計10人。
このほか石狩管内の30代男性と年齢非公表の男性。
また札幌市は同日、新型コロナウイルスに感染し、
札幌呼吸器科病院に入院していた60代男性が
同日午前10時ごろ、持病悪化により死亡したと発表した。
最終更新:4/12(日) 16:42
函館新聞電子版
鈴木君、そろそろ第二弾、出したらどうよ。
経済と感染阻止は、両立なんて出来ないんだよ。
経済界のバカじじいなんて、無視した方が良いよ。
感染を早く食い止めて、早く平常な経済活動をした方が
結局は、損出が少ない訳で、そのようなデーターも
専門家達が出している訳で、給食のおばさんから始まり
また、給食のおばさんが感染したのだから、学校の休校も
含めて、即座に、緊急事態宣言を出すべきだよ鈴木君。
札束で人の心を動かせても、ウイルスの活動や感染は
止めたりすることなどは出来ないのだよ鈴木君。
本州から道内に入って来る人や、本州での感染を恐れて
疎開者して来る人には、2週間の経過観察、隔離とかも
しないと、道民を守るためだとしたならば、全く意味のない
緊急事態宣言になるのだよ鈴木君。
青函トンネルの北海道側の出口や、フェリーで下船する人の
検疫の実行と隔離、正に、鎖国ならず、鎖道も辞さない
ぐらいの強烈なインパクトがある、感染予防をしなければ
道民の危機意識の薄れは消えないかもしれませんね。
連日の二桁感染、2週間前の気の緩みが、如実に数字として
道民の目に見えている訳ですが、学校再開ピーポーが
騒いでいた時期と重なりますね。
新型コロナウイルスをペロペロ舐めてはいけません。
感染しますよ。
おわり