DIY・レギュレーター野郎になる! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

一般の人の目からは廃棄物、DIYマニアの目から見ると

 

宝の山の廃基盤をほじくり返していたら、出るわ!出るわ!

 

大判小判がザックザク、あっ!コレもだ!おっ!これなんか

 

VRを付ければ可変式になるし、正に、お宝発掘

 

GOLDEN TIME で、人々の目を釘付けにした、徳川埋蔵金探し

 

コピーライターの糸井重里も羨むだろう収穫です。

 

 

色んなタイプのレギュレーターです。

 

5V、9Vが取り出せる三端子レギュレータと5端子レギュレータ

 

いわゆる、5端子レギュレータは、出力電圧を可変出来るタイプで

 

その使用の用途は、あれにもこれにもと幅広いですよね。

 

データーシートもインターネット時代だから直ぐに揃いましたし

 

使いたい時には、直ぐに使える段取りも万全です。

 

そうそう、副産物として、ヒートシンク(放熱板)も、多種ゲットです。

 

 

どれを使うのかは、レギュレータの出力電流に合わせて

 

面積を計算しなくてはならないので、算数が苦手な私には

 

ちょっと酷な話になってしまいますので、そこんとこヨロシク!

 

最大入力電圧が、どれも35Vタコ、もとい、以下なので

 

只今製作途中のアレに使うならば、2段目のレギュレーターの

 

下にする孫系にしなくてはいけませんね。トホホ

 

なんだか、レギュレータに執着している私が居ますね。トホホ

 

そろそろ、製作モードにならないといけませんね。トホホ

 

おわり