釣りがダメならと、リベンジに燃える。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

土曜日の釣りは、近年まれにみる、全くアタリすらもないボーズでしたが

イメージ 1ただただ、静かに竿が

並んでいるだけの姿です。

魚がいないのか?

餌を食う気がないのか?

時期が早すぎるのか?


人があまり来ない場所なので、入れ替わり立ち替わり 「釣れますか?」

攻撃を受けなかっただけ、静かにまったりと時間を過ごせたのが収穫

イメージ 2夕まずめ、ホームの港で

竿を出して、ウグイにでも

出会えたならば少しは

幸せかなっと希望に胸を

弾ませましたが、それも

儚い夢に終わったのです。

ニシン釣りの人は、発電機を

ドルルルルと回し投光器を

点灯させてやる気満々でした。


まるでダメオの土曜日の私、ならばとリベンジに燃えた、農耕民族と

狩猟民族のハーフの血が流れている私ですから、彼奴ならば何とか

なるだろうとターゲットを変えて、本日もアウトドアー活動に・・・・・

陽も高く上がった9時半前後に、車を走らせ約1時間で現地に到着

正に、重役出勤で挑んだシジミ獲りです。

ホーム沼は、冬期間通行止めが解除されていないので、サブ沼です。

長靴に河童、もとい、合羽を着ていざ出陣!掘っては獲り、掘っては獲りと

いきたいところ、ぬぬぬぬっ、敵も然る者、なかなか姿を現さず時間だけが

経過して行き、ふと脳裏に浮かぶ一抹の不安、ま、まさか返り討ちか~!

黙々と掘っては探し、掘っては探し、やっと見つけたシジミの金脈に

一攫千金の夢を見ましたが、小さなコロニーで数十個単位の収穫で

単発で小さなコロニーはあるものの、大きな金脈には出会えずに

掘っては探し、掘っては探しと、テラ・マジ地味で孤独な作業を続けながら

シジミ獲りだからジミなんだ!なんて一人で言いながら、自分を元気づけ

ふと、昼ご飯を食べていない事に気が付き、2時半頃に終了しました。

サブ沼は、やっぱりホームとは違い効率が悪いです。トホホ

本日の収穫量は、チンチロイ量になりましたが、プチ・リベンジに成功

みそ汁4回分はあるかな?の量でしょうか?

イメージ 3
綺麗に洗って、洗面器に移し

塩水で砂だし中の様子です。

ジップロックLサイズに

丁度、入る程度の量です。

当面、シジミ汁は飲めるので

ホームの沼の道路封鎖の

ゲートが開くまで、我慢、我慢で

ありますね。トホホ~!



お昼ご飯は、コンビニで買ったパンを、見晴らしの良い場所で食べる事に・・・

イメージ 4

そそ、シジミ獲りに夢中に

なりながらも、空から声が

聞こえた気がしたので

見上げると、Oh!オオカミ雲!

ゴソゴソと携帯電話を取り出し

迷わず撮影したことは

言うまでもありませんよね。トホホ




イメージ 5
知る人は少ない、マニアックな

展望台ではありますが

なかなかの眺めなので

昔から好きな場所です。



イメージ 6海上では、やや強めの風があり

海面にウサギも跳んでいます。

小さなうねりも入っていて

サーフでの釣りには不向きな

感じになっていました。


潮は、濁ってはいないので、波が良くなるとウミアメも狙えますね。

イメージ 7
このアングルからの写真は

あまりないので、記念に1枚

今の世の中では、ドローンが

ありますから、簡単に空撮も

出来ますから良いですよね。

いえいえ、これは、ドローン撮影ではなく、完全なアナログ撮影です。トホホ

100%仕事を忘れて、アウトドアー活動を楽しみましたので、溜まっていた

ストレスも30%は緩和されましたので、明日から、また元気よく仕事に

打ち込めることでありましょう。めでたしめでたし♪

PCを開くと自動的に指が動き、クリックしてしまう気象庁のHP

見たらダメよダメダメ地震情報、ほぉ~ら見てごらんと言わんばかりに

新たな有感地震の情報が2っ、よりによって和歌山と紀伊水道とは

あるある、あるあるラインですよ。

4月9日の富士山と箱根山のラインですよね。トホホ

イメージ 8イメージ 9








イメージ 10


















イメージ 11



















富士山のラインは、紀伊水道の震央を貫いていますね。

「オオカミ雲はあるんです!」

気象庁火山監視カメラ画像での、極短い時間の観察でありますが

オオカミ雲が見えていましたので、画像だけアップしますね。トホホ

イメージ 12イメージ 13









イメージ 14イメージ 15










さて、そろそろ閉店にします。

おわり