まるで大リーグ養成ギブスかのような、試練とも言うべき数多くの検証も
やっと終わり、新たな有感地震が発生していないかと、気象庁地震情報を
見に行くと、長野で新たに3っの有感地震が発生していたので
資料データーに追記をして、オオカミ雲の観察に行くと・・・・・・・
オウマイゴッ!と、声が出てしまう強烈な姿のオオカミ雲が目に入り
焼岳は、相当にシビアな状況に置かれているのだと感じました。
オウマイゴッ!と声が出た画像をまずはアップしますね。

気象庁のカメラ更新時ミス、火山の名称がありませんが、この姿を
知る人は一目瞭然の有名な火山ですが、興味のある人は調べてね。
焼岳、いつも登山者が歩いている登山道も、大きな変化が出ていますね。

噴気の量と勢いがいつもの姿と全然違いますよね。
縦走を計画している登山者は、避けなくてはならない焼岳でしょうね。
雌阿寒岳の活動は、噴気は多いものの、大きく目立つ噴気の色の変化は
無いようですが、引き続き変化がないか注目を続けなくてはいけませんね。
樽前山も普段よりも噴気の量が多く見えましたが、こちらも注目ですね。
さて、大リーグ養成ギブス的な検証と結果です。
2018年11月24日13時09分 長野県中部 M2.5 震度1 11月24日13時13分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月24日11時19分 長野県中部 M2.5 震度1 11月24日11時22分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月24日10時48分 長野県中部 M2.2 震度1 11月24日10時51分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月24日06時43分 長野県中部 M2.2 震度1 11月24日06時45分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月24日06時06分 長野県中部 M2.3 震度1 11月24日06時10分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月24日05時34分 長野県中部 M2.5 震度1 11月24日05時36分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月24日05時02分 長野県中部 M2.8 震度1 11月24日05時05分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月24日03時58分 長野県中部 M1.9 震度1 11月24日04時00分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月24日03時00分 長野県中部 M2.3 震度1 11月24日03時04分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月24日02時12分 長野県中部 M2.1 震度1 11月24日02時15分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月24日01時37分 宮城県沖 M3.4 震度1 11月24日01時39分 北緯38.6度、東経141.9度
2018年11月24日01時29分 宮古島近海 M3.8 震度2 11月24日01時32分 北緯24.8度、東経125.4度
2018年11月24日01時03分 浦河沖 M3.6 震度2 11月24日01時06分 北緯41.6度、東経142.1度
2018年11月24日00時15分 長野県中部 M2.9 震度1 11月24日00時17分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月23日23時47分 長野県中部 M2.0 震度1 11月23日23時50分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月23日23時44分 千葉県北西部 M3.3 震度1 11月23日23時46分 北緯35.7度、東経140.2度
2018年11月23日23時30分 福島県沖 M5.0 震度4 11月23日23時34分 北緯37.0度、東経141.2度
2018年11月23日23時17分 長野県中部 M2.1 震度1 11月23日23時21分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月23日22時24分 長野県中部 M2.2 震度1 11月23日22時27分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月23日21時18分 長野県中部 M2.5 震度1 11月23日21時22分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月23日20時12分 岐阜県飛騨地方 M2.7 震度1 11月23日20時15分 北緯36.2度、東経137.5度
2018年11月23日20時00分 長野県中部 M1.9 震度1 11月23日20時03分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月23日19時48分 福島県沖 M4.0 震度1 11月23日19時50分 北緯37.4度、東経141.8度
2018年11月24日11時19分 長野県中部 M2.5 震度1 11月24日11時22分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月24日10時48分 長野県中部 M2.2 震度1 11月24日10時51分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月24日06時43分 長野県中部 M2.2 震度1 11月24日06時45分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月24日06時06分 長野県中部 M2.3 震度1 11月24日06時10分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月24日05時34分 長野県中部 M2.5 震度1 11月24日05時36分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月24日05時02分 長野県中部 M2.8 震度1 11月24日05時05分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月24日03時58分 長野県中部 M1.9 震度1 11月24日04時00分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月24日03時00分 長野県中部 M2.3 震度1 11月24日03時04分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月24日02時12分 長野県中部 M2.1 震度1 11月24日02時15分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月24日01時37分 宮城県沖 M3.4 震度1 11月24日01時39分 北緯38.6度、東経141.9度
2018年11月24日01時29分 宮古島近海 M3.8 震度2 11月24日01時32分 北緯24.8度、東経125.4度
2018年11月24日01時03分 浦河沖 M3.6 震度2 11月24日01時06分 北緯41.6度、東経142.1度
2018年11月24日00時15分 長野県中部 M2.9 震度1 11月24日00時17分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月23日23時47分 長野県中部 M2.0 震度1 11月23日23時50分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月23日23時44分 千葉県北西部 M3.3 震度1 11月23日23時46分 北緯35.7度、東経140.2度
2018年11月23日23時30分 福島県沖 M5.0 震度4 11月23日23時34分 北緯37.0度、東経141.2度
2018年11月23日23時17分 長野県中部 M2.1 震度1 11月23日23時21分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月23日22時24分 長野県中部 M2.2 震度1 11月23日22時27分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月23日21時18分 長野県中部 M2.5 震度1 11月23日21時22分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月23日20時12分 岐阜県飛騨地方 M2.7 震度1 11月23日20時15分 北緯36.2度、東経137.5度
2018年11月23日20時00分 長野県中部 M1.9 震度1 11月23日20時03分 北緯36.2度、東経137.6度
2018年11月23日19時48分 福島県沖 M4.0 震度1 11月23日19時50分 北緯37.4度、東経141.8度
尋常ではない有感地震の発生数ですよね。
長野の連続している地震は、火山性地震なのでしょうね。



震源表を見てわかるように、1度だけ震源が違う有感地震が発生ですね。
白山のあの雲を思い出した方も多いでしょうね。
もう一度、あの画像をアップしますね。






あまりにも多いので、こんな感じで的中をしています。
















「オオカミ雲はあるんです!」と、誰もが認める的中の数々ですよね。
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっ!!!!もう3時、これから昼ご飯を食べます。
おわり