賃金の違い | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

自営業者とサラリーマンの違い、公務員と自営業者の違い、民間サラリーマンと公務員との違い
1家族、一世帯の年間収入は、年齢や家族構成などに依って年間の手取額を、一定にすると
良い社会になるのだが、現状収入が多い者は激しく反対するだろうし、怠け者はニコニコして
大賛成の大合唱が起こるだろうし、今まで勤勉に働いていた人などは、仕事をさぼるように
なるのかも知れないし、みんな一緒、均一に真っ平らにするのは、やはり難しすぎる。

労働評価制度なるものを、取り敢えず実験的に、公務員を対象に実施するのも良い方法だろう
国民の手本となる者達の働き具合を査定し、それを基準として労働の対価と定めれば
国民は文句も言わないだろうし、公務員の働きぶりと、民間人の働きぶりと比べれば
公務員よりも民間人の査定が、もしも高くなれば、年間収入がアップする事になるだろうし
民間人と公務員の賃金格差は、労働の対価から導かれた合法的なものになるのだから
働かざるもの喰うべからずではないが、一生懸命に働く者は高収入を得られ生活は安定し
社会には活気が戻る気がするのである。

悪意のある者が大儲けをし、マネーゲームに興じる者には大金が転がり込み
国民から集められた年金を、盗んだり、無くしたり、杜撰な管理をしていたり
他の目的に流用しては使い果たしたり、そんな事をしている公務員や議員達が優遇されている
現在の日本国の給料、報酬制度にメスを入れる事が出来るのかも知れない

多くの日本国国民が抱く強い不平不満は、日本国国家の繁栄を妨げる足枷となり
国家の力を弱体化させ衰退させる事すらも知らない、与党日本国政府
自民党と公明党の国会議員とは、本当に日本国国民の代表達なのであろうか
単なる、既得権益にたかるだけの、金の亡者なのではないだろうか

< 此処まで来ても まだ 責任回避に翻弄し 時間稼ぎをする 自民党 >

日本政府は、諫早湾干拓事業の排水門開放を命じた佐賀地裁判決に不服を申し立て
福岡高裁に控訴したと言う。
若林正俊農林水産大臣は、開門被害の不安を無視して開門する事はできないと言い捨て
開門を求める人たちの強い要請があるとも述べ、玉虫色のギンギラギン

開門をした場合の影響には、既に耕作されている農地への影響にも
考慮したとも考えられるが、早い話が、総選挙までの与党日本政府の時間稼ぎなのだろう。