日本の国会議員には変態が沢山いるのかもしれない
恐怖だ
14歳の時
この議員は変態だった・・・という事だろう
男は14歳の性犯罪者が存在するからね
年上の女性を襲う性犯罪が過去から現在に至るまで起こっている
女性の視点から考えると
14歳とは中学生である
中学生の時
女子には50歳の男が何者に見えるか?
担任の教師が50代だった
恋愛対象には成らない
父親や母親と同世代の場合や
祖父母と同世代も有る
そんな年齢差である
14歳は子供である
大人が洗脳して言われるままに成る年齢でもある
簡単に洗脳される年齢なのだ
病院に行けば小児科だよ
本当に結婚を考え真面目に将来を考える人間なら
成人年齢20歳まで待つだろう
人生50年と言われていた昔の日本
昔の日本は50歳まで生きたら普通だった
15歳が元服
つまり成人
戦に出て死んでしまう事も当たり前の昔の日本
跡取りには血筋の為に元服前に婚姻の必要が有った
そんな大昔とは違う
どう考えても
変態議員としか思えない
50男が中学生に
気持ち悪い爺にしか見えないよ
記事AERAより2021.6.14 15:29
「50代が14歳と性交」発言の立憲議員は「怒鳴るように高圧的」
招かれた大学教授が激白
立憲民主党の本多平直衆院議員(56歳、比例北海道ブロック)が、党法務部会の勉強会で「例えば50歳近くの自分が14歳の子と性交したら、たとえ同意があっても捕まることになる。それはおかしい」と発言した問題。本多議員はのちに発言を謝罪・撤回したが、性暴力において弱い立場の被害者に寄り添う社会の流れがあるなか、批判はいまだくすぶる。どういった状況で発せられた言葉なのか。講師として招かれた大学教授がAERA dot.の取材に応じた。
「はじめから向こうは高圧的で、私は相手に怒鳴られたと感じました。本多議員にそういう意識はなかったのかもしれませんが、後の報道において会合の座長が、議員を『興奮状態』と表現していたように、冷静にふりかえって考えてもかなりキツイ言い方でした」
このように本多議員の様子を明かすのは、講師として会合に招かれていた大阪大学大学院法学研究科の島岡まな教授(刑法)だ。不適切な発言は、5月10日に開かれた立憲民主党法務部会の「性犯罪刑法改正に関するワーキングチーム(WT)」の勉強会において、本多氏が島岡教授に向かって発した言葉だ。
WTに講師として招かれた島岡教授は、大阪からZoomで出席していた。島岡教授がその時の様子をこう話す。
「相手側である立憲民主党の議員たちは部屋に1台のPCを置いて全体を写すようにしていました。議員たちからは、PC画面に1人映し出された私の顔が見えたでしょうが、こちらからは部屋に人がポツポツといて、顔まではよく認識できない状態でした」
WTの勉強会は30分程の短時間。そのうちの15分間を島岡教授の発言時間として割り当てられていた。残り15分間の質疑応答時間は、ほとんどが本多議員の主張に費やされたという。
島岡教授によると、本多氏は「中学生と成人の間にも真剣な恋愛があり、被害と言えない場合もある」など自説を披露し、最後に「50歳近くの自分が14歳の子と性交したら、たとえ同意があっても捕まることになる。それはおかしい」と主張。さらに、「どうなんですか」と詰めるように問い、島岡教授はショックで絶句してしまったという。
「それと同時に『またか』とも呆れ返りました。あまりにもこうした場面に立ち会うものですから。私を言い負かそうとする必死さもあったのかもしれませんが、性交同意年齢を引き上げたくないという、その一心だったように感じます。『先進国では逮捕されるんじゃないですか』と答えた後、他の質問が少しあったかもしれませんが、本多議員の発言のショックでよく覚えていません。まもなく『もうお時間です』とZoomを閉められました」(島岡教授)
本多議員が、真摯に講師の話に耳を傾けようとしていたのかは、疑問が残るだろう。また、本人のそうした態度が意図した結果ではなかったとしても、免罪符になるどころか、そこに今回の問題の本質が隠されていると島岡教授は指摘する。
「本人(本多議員)からしたら、怒鳴った意識はないと思います。それこそが問題なのです。男女間に限らず、権力関係がある場合、弱い者に対して強圧的な態度を取っていることを意識することができていない。自分では怒鳴っているつもりはなくても、相手を委縮させるような態度を無意識で取ってしまう。そういった態度に思えました」(島岡教授)
翌日、島岡教授はWTの座長である寺田学衆院議員から謝罪のメールを受け取ったそうだ。それに対して島岡教授は、「ジェンダー平等推進本部を立ち上げ、表向きに発信しているからにはそれなりの対処をするべき」と意見を述べた。しかし、不適切な発言がメディアで取りざたされるまで、実に1カ月が経過していた。
「党として問題視していなかったのでしょう。WTが性交同意年齢の引き上げを求める中間報告を一度は見送った(が最終的には法務部会で承認された)背景に、党内の強い反発があったとも聞いています」(島岡教授)
そもそも50代の大人と14歳の子どもとにおける「同意」は、成立し得ないと島岡教授はいう。
「主従関係や権力関係などの明らかな力の差だけでなく、年齢差がある場合も、表面的に同意しているように見えても、客観的には性的搾取です。被害者本人でも、自分の意思で同意していると思い込んでしまうこともあります。国が性的搾取の被害から保護していくことは、先進国では当たり前のこと。日本は13歳未満にとどめて、『真摯な恋愛』と主張するのは、世界からみて、幼児婚がある国と変わらないと言ってもいいほど」
虐待や性暴力の被害に遭った10代の女性を支える一般社団法人「Colabo(コラボ)」の代表・仁藤夢乃さん(31)は、本多議員の発言をこう指摘する。
「50代である本多議員が、14歳と性交しようとする気があるともとれる発言です。性暴力は支配的な関係性の中で行われるのに、50代の男性と14歳の少女の間に対等な関係性があると思い込んでいることが問題です。加害者に都合よく、14歳を大人扱いしたり本人の同意があったということにして性暴力が容認されるケースが日本では多発しています」
6月7日、立憲民主党の福山哲郎幹事長は、「本人が『撤回』と言っているので、それでいいのではないか」と記者団の取材に答え、同日夜になってから「厳重に口頭で注意した」とコメントを出した。本多議員は、自身のウェブサイトでお詫びし、発言を撤回すると同時に、「報道によって傷つく方がいるとのご批判は当然」「特異な例外事例の存在など緻密な検討が必要」とコメントを発表している。
「性犯罪刑法改正を検討するWTにもかかわらず、こうした発言があった時点で直ぐに厳重注意すべきことであり、WTメンバーからも外すべきです。報道直後は発言者の名前を伏せており、隠そうとしていた組織の体質にも問題があります。内部で擁護し合っていたからではないでしょうか。議論に女性を入れて、一緒に考えようとしているかのように見せかけてはいますけど、そこには男性議員と女性議員とで不均衡な権力関係があったのではないでしょうか。だから、問題発言をする議員を止められなかったのだと思います」(仁藤さん)
9日、枝野幸男代表は、外部有識者によるハラスメント防止対策委員会を委ねた。まずは沈黙の1カ月について、組織自らが説明すべきではないか。(AERA dot. 岩下明日香)