桃の節句とは
ひな祭りの事
順番は
逆らしいけど
ひな祭りが桃の季節だから
桃の節句と言われる様になったそうな
歴史的には大昔
太古の時代からの厄払いが起源とされている
そんなに古いのに
何故
祝日にしないのか?
端午の節句の子供の日は
男の子の節句
子供の日として休みにしているから
桃の節句の雛祭りは休みにしなくても良いという事らしい
それは変
休みにすべき
全然違うものである
もともと男子の端午の節句は休みにして
女子の桃の節句は休みにしなくて良いじゃないか
という事で決めたんじゃないか?
休みが多い方が国民は幸せである