金曜日

①ペットショップかねだいにて、「カラーメダカ(MIX)を10匹」及び「クリプトコリネ ウェンティグリーン剪定株」を購入。

②ペットエコにて、「40センチ×20センチ×20センチプラケース」を2つ購入。

 

土曜日

①ベランダの整理。バケツ3つを撤去し、購入したプラケース2つをセット。松藻とミナミヌマエビを入れる。

②コウホネが入っていたプラケースを処分し、コウホネを睡蓮鉢に移動。

③トマト(アイコ)とピーマンを日当たりの良い所に移動。

④ブドウ(ピオーネ)を睡蓮鉢脇のスペースに直植え。

⑤ベランダにあった不要なプランター(35センチ×35センチ×35センチ)2つを処分。

⑥ベランダ整理。ブドウ(ピオーネと藤稔)をそれぞれ誘引。

⑦ベランダのプラケースで育ち過ぎた松藻を他の水槽に分散。ベランダ稚魚プラ舟とメダカプラケースに一部移動。

 

日曜日

 

①浅草で開催された「アクアリウムバス」に行き、ウツボカズラ(680円:2株)とオモダカ(200円:1株)を購入。

②オモダカを睡蓮鉢に投入。

③ウツボカズラを玄関脇と駐車場脇に配置。

 

 

 

①土佐金水槽の水替え。半量換水。

 

②土佐金、来年の親魚候補を選別。

 

③ベランダプラケース溜め水のボウフラ退治のため、土佐金黒仔を導入。

 

④ブドウ挿し木の鉢上げ。

 

⑤トマト(アイコ)に支柱を設置。

 

⑥イチゴ(とよのか・とちおとめ)のランナー誘引。

 

⑦アスパラガス、支柱に誘引。

 

⑧マガンプKを施肥。

 

⑨秋葉原に価格調査(i5 6600:14800円)

 

 

 

 

 

7月20日~22日にかけての行動。


スタート(土曜朝5時半)
愛知・長野の友達と横浜で合流。
①3人で三浦市の魚市場へ。海鮮丼で朝食。
②三浦市のマホロバマインズというホテルに行き朝風呂。
③中華街へ行き買い物。
④友人二人は横浜のホテルにチェックイン。
⑤横浜の居酒屋で同窓会。愛知・長野以外の友達と合流。参加者8名。
⑥横浜のスナックで二次会。参加者5名。
10時半終了。各自、ホテル・自宅に帰宅。

⑦翌21日、朝9時、愛知・長野の友達と合流。3人で平塚球場に向けて出発。
⑧11時過ぎ、平塚球場着。横浜高校と三浦学苑の試合を観戦。
⑨12時半、久里浜港に向けて出発。
⑩4時20分、東京湾フェリーで金谷港へ。
⑪金谷港で足立区の友達と合流。参加者4名。
⑫千葉県金谷港の番屋食堂で食事。
⑬18時、金谷港を出発。
⑭ウミホタルで買い物。
⑮流れ解散。


①最近、部屋の片付けにハマってしまい、暇があればやっています。

最近、土日に雨が降ることが多く、外で植物や金魚の世話をすることができませんから、ここ数週間の土日は片付けばかりです。

近所のホームセンターやらドンキホーテに行って、「棚」を購入し部屋やら台所やらに設置。

パソコンデスク周りの整理も行い、我が家の機能性は着実に向上しています。

 

②パソコンのモニターが故障。

HDMIでテレビに接続し対応。

 

③ヒメダカ30匹を購入。

 

④アマゾンチドメグサ、アメリカンスプライト等の5種類の水草を購入。

植木鉢に園芸用土を入れ植付け。

日光で育てるため、玄関横のプラケースへ。

 

⑤土佐金水槽で育ち過ぎた水草「ハイグロフィラ・ポリスペルマ」のトリミング。

切った葉は、今日購入したヒメダカの容器に投入。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今、駅前のラーメン屋さんで晩飯を食べ終えて外に出たところ、鼻を押さえながら歩く少年(青年)がいました。

だんだん近づいてすれ違うときにチラッと見たら、手が真っ赤。

血?!

単なる鼻血なら良いですが・・・。

傷害事件?



少年(青年)は、すたすたと歩いて行ってしまいました。

①土佐金の稚魚約50匹を、実家の父親に、里子に出しました。

土佐金の稚魚を里子に出すのは、今年で2回目。

昨年、父親に「金魚の卵が孵化した。すべてを我が家で飼うことが困難なので、里子として引き取ってもらえるか?」と言ったところ、生き物好きの父親は快諾してくれました。

昨年、里子に出した土佐金は、3匹が生き残り、実家の裏庭の水槽で、元気に泳いでしました。

 

今回、里子を迎えるにあたり、父親はポリ容器(トロ船)を新設してくれていました。

また、雨水を貯めていたトロ船にも入れて良いという事だったので、それを掃除し、そこでも土佐金稚魚を飼育してもらえることになりました。

 

父親に「水合わせの方法」、「餌の与え方・分量」、「水替えの方法」などを教えて、かつ、「飼育容器を増やすことは、飼育密度が下がり金魚が育ちやすくなるとともに、水質悪化による全滅を防ぐためのリスク分散にもなる。」旨を説明してきました。

 

②実家で育てている「アジサイ」の枝を1本貰ってきました。

挿し穂が4本くらい取れるくらいのサイズ。

本日、挿し木にする予定。

アジサイの挿し木は初めてなので、上手く行くかどうかは、私の技術次第。

 

③「千両」と「万両」の実生苗を貰ってきました。

実家の裏庭には「千両」と「万両」が生えており、毎年、その種が勝手に発芽しているようです。

時期的に、発芽して、本葉が出始める時期のようで、たくさんの実生苗がありました。

「貰っていって良いか?」と聞いたところ、「千両」「万両」ともに、もう既に「雑草扱い」しているようで、「何本でも持って行って良い」とのことだったので、「千両1本」と「万両3本」をもらってきました。

 

 

 

 

 

 

①睡蓮の植え替え。
ポリバケツで育てていた睡蓮を、メダカを飼育している睡蓮鉢に移動。

②土佐金稚魚の分散飼育。
4月に産まれた土佐金の稚魚の一部を移動。

土佐金の稚魚が産まれた水槽は、室内にあり、産まれてから今まで、産まれたままの飼育環境(水温20度キープ、エアレーション有り)で育ててきました。
その中から4匹の稚魚を掬い、外の水槽(無加温、エアレーション無し)へ移動。
外の方が日当たりが良く、水草が良く育ち、苔も良く生えるし、青水にもなりやすい。ただし気温の変化に晒されやすい。
室内飼育と比較して、どちらが良く育つか、実験です。

なお、これは実験という面もありますが、水槽を分けるということは、リスク分散という一面もあります。
「稚魚水槽、丸々1個全滅→今年の稚魚飼育終了」等というリスクを減らすうえでも分散飼育するようにしています。

昨年もこの分散飼育のお陰で、稚魚全滅を防げて、平成30年産まれの稚魚は良い仔も悪い仔も合わせて、20匹ほど確保出来ました。



【小旅行】
①4/19(金)横浜出発→4/19(金)山梨着(甲府のホテル泊)
→4/20(土)山梨(山梨の友達とほったらかし温泉)→4/20(土)長野着(大学時代の友人と晩飯・長野ホテル泊)
→4/21(日)長野(大学時代の友達と野沢温泉・蕎麦屋2軒はしご)→4/21(日)長野ホテル泊
→4/22(月)長野発→実家→横浜帰宅

②4/30(火)横浜出発→4/30(火)千葉着(千葉の友達と合流)→4/30(火)茨城着(千葉の友達と鬼怒川温泉)→4/30(火)千葉にて解散→4/30(火)山梨に向け千葉へ出発→山梨着(甲府のホテル泊)
→5/1(水)山梨(山梨の友達と山梨韮崎の旭温泉①→温泉施設内の蕎麦屋で昼食→山梨韮崎の白山温泉②→麦とろ屋で晩飯)→山梨発→5/1(水)横浜帰宅
 
【土佐金】
①4月4日孵化した1回目の稚魚が大量死。500匹ほど孵化したが、現在、20匹弱が生き残った。原因としては急激な水温上昇であると考えられる。
②4月30日に2回目の孵化。今回は孵化数が少なく、死魚が無くても、現在、100匹ほど。
③5月5日に、3回目の産卵。
④4つ目の容器にヒーターをセット。20度に設定。親魚(メス1匹)をこちらに避難。
⑤30年度生まれの土佐金を室内水槽に移した。

【ガーデニング】
①トマト(アイコ)の種蒔き
②ピーマン(エース)の種蒔き
③万能ねぎの種蒔き
④多肉植物の整理
⑤睡蓮の整理
⑥外流し改良。
⑦マリーゴールドの種蒔き
⑧ネギの根を鉢へ植える。挿し木のようにきちんと根付くか実験。
⑨アスパラガス苗購入→植付
せっかくの10連休。

小旅行三昧です(笑)

近県にドライブ&温泉。
ゴールデンウィーク。

茨城県の温泉に向けて出発。

あいにくの雨ですが、渋滞に巻き込まれず、無事に到着しました。