やり方これでいいのかな

って迷う時ってさ

 

「それで合ってるよ」って言われたとしたら

安心できるよね

 

 

で、それを自分で見つけられたら

他人や外に答え見つけようとしなくていいよね

 

 

だから「このやり方で合ってる」

って先に決めちゃえばいいんじゃないかな

 

 

そういう心持ちでいれば

「違うよ」って情報が入ってきたとき

柔軟に考えられると思う

 

 

「もしやり方が間違ってたら、何度もやめろって情報が来るよね」

 

って先に決めちゃう

そういうことにしちゃう

 

そうしたら

何か情報が入ってきたとき

自分で判断力を磨ける

 

 

何度も自問自答することになるから

答えなんて結局自分で決めるしかないから

 

 

誰かの意見を参考にするにしても

決めるのは自分

 

決断力磨くには

何度も決断するしかない

 

いきなり大きなことじゃなくていい

 

座るか立つか

動くか待つか

飲むか食べるか

何も食べないか

 

そういう小さなことでいいから

自分で決めていく

 

『それでやり方合ってるの?』

 

そんなの誰にもわからないよ

 

だから自分で決めるしかない

 

だから「合ってることにする」の

 

そうしたら

「間違ってる」時にも気づける

 

修正が入る感覚は自分で気づいていくしかないから

 

 

 

『これで合ってる?』

『私はちゃんと出来てる?』

 

 

合ってるよ

出来てるよ

 

合ってるし出来てるから

そういう態度でいるから

間違えたと思った時に修正も出来るんだよ

 

『気付けるかな』

『修正できるかな』

 

気付けるし

出来るよ

 

そう決めてしまえばいい