おはようございます。
コミュニケーション・ドクター 須海 二郎(すかい じろう)です。

 

あなたは、自分の仕事の領域はどこまで、と線を引いていますでしょうか?

 

 

会社が取り扱っている商品・サービス、自分が担当している業務領域といった定義はありますが、往々にしてそこを逸脱した仕事は発生するものです。

 

その仕事を「いや、そこは私の業務範疇ではない」と断ってしまうか、程度にもよりますが、出来る範囲の内容については対応してしまおう、と思うかによって、その後は変わってきます。

 

私が以前所属していた会社には営業機能はなく、その一方で「全員が営業マインドを持て」というあいまいな号令が下っていました。その号令が聞こえていないフリをする人はたくさんいましたが、私はできるだけ営業意識を高く持ち、進んでその役割を買って出ようとしました。

 

そうしているうちに本来営業機能を担う部署から、人員が不足しているので営業代行をやってもらえないか、という依頼が正式に来ました。それを受けているうちに案件の受注が増えてきて、結果会社の売上に貢献することができました。

 

本来の自分の業務がどの範囲であるか、は上司が決めることですが、誰もそこを逸脱した業務をやってはいけない、とは言いません。

 

本来の役割を全うする前提で、さらにそこを越えた仕事に取り組むことにより、結果会社に貢献することができ、さらに自分自身の成長にもつながるのであれば、仕事領域の越境を考えるのも悪くないのではないでしょうか?

 

本日のコミュニケーション処方箋:取扱い商品・サービス、業務領域を逸脱した仕事は発生するもの。本来の役割を全うする前提で、会社と自分の成長につながると思える場合は、仕事領域の越境を考えてみよう

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

【今までのキャリア・人生経験を活かして、あなた自身が本当に望む人生を実現していく

 ための「パーソナルコミュニケーション体験セミナー」を不定期に開催しております】
詳細はこちらをご参照ください。

※リンク先に記載されている日程以外で、対応可能な日もございます。

  ご希望の日程があればご連絡下さい。

 

あなたの悩みにお応えする個別セミナーを不定期に開催しております。

LINE公式アカウント始めましたので、まずはお気軽にご相談ください。

↓↓↓