おはようございます。
コミュニケーション・ドクター 須海 二郎(すかい じろう)です。
本日は週末恒例、「名言に学ぶコミュニケーション」をお届けしたいと思います。
自分を偽る(ことのもたらす)結果は、コミュニケーション能力の喪失です。
※ネタ元はこちらの「名言ナビ」になります。
これは単純に見えて、かなり深い問題であると思います。私自身のプロフィールにも記載していますが、過去に「できるだけたくさんの人から好かれようとし過ぎた結果、目の前にいる相手に自分の意志や考えがきちんと伝えられない」という課題を抱えていた時期がありました。
ここでいう「自分を偽る」こととは、自分が本来伝えたい意志・考え方とは異なる内容を相手に伝えることを指しています。その結果、相手とのコミュニケーションに齟齬が生まれ、自分自身のコミュニケーション能力の喪失につながってしまう、という流れです。
これを避けるためには、自分が本来伝えたい意志・考え方を相手に伝えるというシンプルなことを実行するだけなのですが、そのためには「心のブロック」になっているものを外す必要があります。それが私の場合は『「人前で恥をかきたくない」「人と違うことを言って嫌われたくない」という悪癖』でした。
私の場合はコミュニケーションデザインを学ぶ過程でこれに気づき、コーチングを通じて克服することが出来ました。もしこのきっかけがなかったら、そもそも自分のコミュニケーションに課題があること自体、気づくことができなかったように思います。
自分でも気づいていない、潜在的なコミュニケーション課題があるのかどうかについて考える機会はなかなかありません。もしご自分に思い当たることがあるようでしたら、ぜひ下記体験セミナーにお越しいただき、ざっくばらんにお話しできればと思います。
本日のコミュニケーション処方箋:自分が本来伝えたい意志・考え方を相手に伝えるためには心のブロックを外す必要があるが、ブロックがあること自体に気づかないことも実は多い
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
【今までのキャリア・人生経験を活かして、あなた自身が本当に望む人生を実現していく
ための「パーソナルコミュニケーション体験セミナー」を不定期に開催しております】
詳細はこちらをご参照ください。
※リンク先に記載されている日程以外で、対応可能な日もございます。
ご希望の日程があればご連絡下さい。
あなたの悩みにお応えする個別セミナーを不定期に開催しております。
LINE公式アカウント始めましたので、まずはお気軽にご相談ください。
↓↓↓