おはようございます。
コミュニケーション・ドクター 須海 二郎(すかい じろう)です。

 

今月は、先週末まで「自分が望むキャリア・人生を手に入れる」ための一連の流れについてお伝えしてきました。

 

今日はここまでの内容を、「本日のコミュニケーション処方箋」を軸にまとめていきたいと思います。

 

 

自分が望むキャリアを手に入れるために、まずやるべきこと:半年後、1年後に自分がどうなっていたいのかを思い描くところから始める

 

 

自分が望むキャリア・人生のイメージが明確でない人は:まず今までのキャリアを棚卸ししてみる。そうすると次に進むべき方向が見えてくる

 

 

目指すキャリアの方向を定めたら:「企画力」「ドキュメント作成力」「プレゼンテーション力」の三つを使って前進していく

 

 

「ネクストキャリア企画」を練るにあたって:自分の人生を振り返る棚卸し、自分自身とのコミュニケーションを通じて、今後のキャリアに活かせる出来事を発掘する

 

 

自分が望むキャリア・人生を送るための戦略とは:「企画力・ドキュメント作成力・プレゼンテーション力」と「今までのキャリア・人生の棚卸し結果」を総合的に運用すること

 

 

戦略を実行するために;まずゴールを明確にする。次にマイルストーンを設定し、優先順位を付けて具体的に行動していく

 

 

各中間目標(マイルストーン)に向けて:達成するまで継続して「PDCAサイクル」を回していく

 

 

ゴール(山頂)に向かうための、現在地(ふもと)における準備段階で最も必要なもの:「このキャリアに向かって進むんだ」というあなたの強い意志

 

 

意志を固める方法は:キャリアを積み重ねることで定まっていく。疑問を持ち始めたら、今までのキャリア・人生の棚卸しに取りかかる

 

 

計画を立てていく上で最も重要なこと:「中間目標の達成に辿り着けるものになっているか」ということ。自分だけで判断せず、「先人の知恵」を利用して進めていく

 

 

計画を実行に移すために:自分の「予定」を変えるしかない。人生を変えるために、時間を削り出す

 

 

実行した結果を「評価軸」に照らし合わせて、達成度合いを評価する:やりっぱなしにせず、しっかり立ち止まり、対策・改善につなげる

 

 

直すべきところについて対策・改善を施す:立てた計画を実行に移すだけに止めず、やったことに対してきちんと「評価」、「改善」するサイクルを回し続ける

 

 

 

いかがでしたでしょうか?あなたが望むキャリア・人生を送るために、少しでもお役に立てば幸いです。

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!