Googleのトップページが雪原みたいになっていて、まさか大雪のせいではあるまいなと思ったら、ちゃんと用意されたDoodleのインタラクティヴなゲームだった。

最初の画面。
実はこれが整氷車で、これを開発したフランク・ザンボニー(Frank Joseph Zamboni, Jr. (1901-1988)の誕生日であると知る。
Zamboniは一般名詞化しているらしい。


トップ画面上はこんな感じで変化し、スタートボタンをクリックすると、

ゲームのフィールドに変わる。この子供が駆け回ったあとを、整氷。

コントローラーは十字キーもしくはマウス。
やりおおせると、うれしそう。

次のステージへ。アイテムは、アイスクリームがボーナス、ポリタンクはガソリン補給。
そう、左下のメーターが減っていくから、無駄な動きはできない。

4面。アイスホッケー選手が荒らしまくる。しかも、画面が広がってまで。

バナナは当然スリップする。
ゴールの周りは操作しにくいし、力尽きてしょんぼりの図。

ゲームオーバー。

なぜかアイスを食べながらハイタッチ。
右側のボタンは、G+、検索(ザンボニーなどが出てくる)、リプレイ。
ホッケー場を越えると、次はフィギュアスケート。さらに広くなる。



最初の画面。
実はこれが整氷車で、これを開発したフランク・ザンボニー(Frank Joseph Zamboni, Jr. (1901-1988)の誕生日であると知る。
Zamboniは一般名詞化しているらしい。




トップ画面上はこんな感じで変化し、スタートボタンをクリックすると、

ゲームのフィールドに変わる。この子供が駆け回ったあとを、整氷。


コントローラーは十字キーもしくはマウス。
やりおおせると、うれしそう。

次のステージへ。アイテムは、アイスクリームがボーナス、ポリタンクはガソリン補給。
そう、左下のメーターが減っていくから、無駄な動きはできない。

4面。アイスホッケー選手が荒らしまくる。しかも、画面が広がってまで。

バナナは当然スリップする。
ゴールの周りは操作しにくいし、力尽きてしょんぼりの図。

ゲームオーバー。

なぜかアイスを食べながらハイタッチ。
右側のボタンは、G+、検索(ザンボニーなどが出てくる)、リプレイ。
ホッケー場を越えると、次はフィギュアスケート。さらに広くなる。

