元日は家で食べたり飲んだり、をして、家族も集まるが、2日は寝正月ときめこんでいる。
両親が鎌倉へ行くのが恒例で、妹の一家もいったん帰るから、自動的に留守居役となる。
昔は一緒に鎌倉へも出かけたが、人が多いし、何も正月でなくても、という言い訳で引きこもる。
今年の場合、酒は飲まない…わけもないけれど、とりあえず食べて飲んで寝て、のサイクルは控えめに。本を読んだりなどするが、テレビの箱根駅伝も気になるし、大学ラグビーもちょっとばかり見る。

早くもやってきたメジロ。元日はスマートフォンでしか撮らなかったので、望遠で狙ってみる。
IMG_6144 IMG_6148

13時になって、ふと母に連絡してみると、すでに船橋まで来ているとのこと。
のんびりしすぎたと、出る仕度をする。
同じくの恒例で、伯父のところへ集まる。
道すがらの新京成電車。新年HM付き。
IMG_6150

あいにく従兄の一家は奥さんの実家へ向かったそうで入れ違いになってしまったが、従姉のほうは揃っていて、こちらと合わせて10人。なかなか賑やかで、伯父もうれしそうな様子だ。
従姉が、久々にコンタクトの取れた同級生が、岡山の酒屋に嫁いでいたからと、各種取り寄せたのを次々いただく。味があって、しかし甘ったるくなくて良い。原酒はちょっと危険か。
IMG_2392

お節のあと、従姉の下の子がこしらえたデザートを。クックパッドレシピだそうだが良くできている。
IMG_2393 IMG_6155
レモンは庭にあるもの。皮がちょっと厚い。

辞去してから、これもまたここ数年行われている、同窓有志会。
小・中学校一緒の割合が高いこともあるが、今やクラスも何も関係なしに、集まるメンバーでの宴。今回は10人強。
小学校の写真の話が出て、一番近いすじてつさんが、卒業アルバムを取りに帰った。ひとしきり、酒のアテ、話の種にはなる。

最後にラーメン、つられて食べてしまった。否やは無いけれど。
IMG_2395