昼も食べたので、宿に荷物を置いてひと休みしてから、また駅へ。
その前に、もとジャスコ(イオンは市街を捨ててインター近くに移った)の建物には別のスーパーが入っているが、2階にダイソーがあるので、ブルーシートやマットを調達。

IMG_4300IMG_4301

奥羽線は若干遅れているようなので、ウィークエンドパスを生かして、すこし新庄方向に遡ることにした。暑い中ただ待っているのもつらいし、大曲行きの込み具合が気がかりだったこともある。
IMG_4303スターマイン11号

ところが意外にも、まったくのがらがら。
110827_1436~01
もちろん途中で席は埋まったが、大曲まで大した混雑にはならず到着。
下りてみると結構なものだけれど。
大曲駅

ここでKさんとその友人Nちゃんと合流、酒と食べ物の買出しをして、花火会場に向かう。
大曲の花火には、10回以上訪れている。昨年100周年で盛大だったのに比べると、ではあるが、直接に大きな被害がなかったとはいえ3月の大震災があった年に、何としても来なければという気持になっていた。

丸子橋
暑いのでばあちゃんたちも書き入れ時。
IMG_4308

16時半過ぎに会場到着。
会場
足場を組んだところよりさらに前の川寄りだった。しかもすぐ前が道だから楽である。
桟敷

昼花火からずっと観覧。
IMG_4316IMG_4322
昼花火は大曲でしか行われてないが、最後にスターマインもあった。


昼花火が終わってから夜花火まで、1時間余り空く。
その間に日が落ちる、何ともいえないひと時である。大事なトイレタイムでもあるが。
インターバル桟敷
IMG_4339

そして夜花火の始まり。ナイアガラ付きスターマイン。
オープニング

時折、煙切れが悪いこともあったけれど、晴天にちょうどいい風で、近年ではかなり良いコンディションだった。

その他の写真
第85回全国花火競技大会

以下、ほかに動画で撮ったもの。


大会提供は世界遺産登録が決まった平泉がモチーフで、華やかさと鎮魂は今年に相応しかったと思う。


フィナーレの尺玉30連発


おまけ


と、ここまでは良かったが、終わって駅に向かおうとすると、いつまで経っても人の波が動かない。
どうやら、最寄の7番ゲートだけが特にひどかったようだが、堤防の階段の半分を空けたら、通るのに倍以上時間がかかることは目に見えているはずだ。
秋田県警と運営側とどちらが主導での仕切りか分からないが、このせいで会場を出るだけに1時間以上もかかってしまった。しかも、出た先の道は大して込んでない。
乗る電車も遅くなるし、この点だけはある意味大混雑の昨年よりひどかった。