前橋からはすぐ電車に乗って、15分で高崎着。
正月早々だけれど、今日までは休みだから、玉子さんにお昼を付き合ってもらう。
先月と同じく、ややあってKも登場。
どうにかランチに間に合った。
$すじてつジャストライン-「Lohas」
ズバリ「LOHAS」となんて、ちょっと敬遠する向きもあるかもしれないが、そんなに構えすぎてない感じ。

“あけおめにゅー”(苦笑)
すじてつジャストライン-正月メニュー
「福笑い膳」、おいしく頂いた。カツはグルテン使用、植物性タンパクですな。
すじてつジャストライン-前菜
すじてつジャストライン-福笑い膳

こちらは、玉子さんの「初夢の膳」にあった豆腐ハンバーグ。こちらもおいしそう。
すじてつジャストライン-豆腐ハンバーグ

そのあと、Kのリクエストで倉賀野神社へお参り。
すじてつジャストライン-倉賀野神社
倉賀野は八高線の正式な終点ということで名前を知っていたが、かつて中山道の宿場としては大きな規模だったいう。日光例幣使街道の追分もあったそうだ。鉄道ができて、高崎に主役の座を奪われてしまう。

拝殿。「飯玉縁起」が彫られている。
すじてつジャストライン-飯玉縁起の彫刻 すじてつジャストライン-倉賀野神社

お疲れさまです。高崎では、達磨の愛されている割にはシビアだな。
すじてつジャストライン-倉賀野神社

休憩かたがた、寒かったから温泉でも、とねだって、国道から近くにある日帰り温泉を探し、駒寄の「湯の道利久」へ。温泉は露天部分のみのようだが、まあ手ごろに温まったしいいかな、と。