大胡で下りて、デハ101を見送る。
すじてつジャストライン-デハ101前面

すじてつジャストライン-デハ101出発
運転士は女性ですね。

すじてつジャストライン-デハ100型の模型が すじてつジャストライン-大胡駅舎

改札を出て、左手(前橋方)にある、大胡電車庫で行われる新春イベントを見に来た。
すじてつジャストライン-デハ104とデキ3021

台車がいくつか展示されていたが、先ごろ解体された銚子電鉄デハ101が履いていたもの。
すじてつジャストライン-銚子電鉄デハ101の台車
元々が下野電鉄(東武鬼怒川線の前身)の車輛に使われていたのだそうで、東武と上毛の縁からこちらに来たらしい。

大胡の車庫は木造で、駅舎などとともに登録文化財となっている。
すじてつジャストライン-木造電車庫と700型 すじてつジャストライン-700型床下機器

すじてつジャストライン-700型(もと京王3000系)

すじてつジャストライン-電車庫内

中ではグッズの販売などもあって、東武で使っていた行先表示機を、6年生くらいの子がお年玉出して買っていた。意気に感じたのか、東武博物館の花上館長が入館券を余計にサービス!