前のエントリで「3-1」と書いているのは当然2があるからで、今日は昼夜両方。
またの名はBちゃんのHさん、木曜の志らく・喬太郎を一緒に聴いたHさんと。
今度は並ぶ順が早くできたので、2列目。姿勢を変えづらいのがしんどいけれど、よっかかれる壁際はすぐ塞がってしまったし、窓際では寒そうだ。

神楽坂落語まつり 毘沙門寄席 3月13日夜席
(開口一番)林家はな平「たらちね」
立川らく次「黄金の大黒」
三遊亭白鳥「はじめてのフライト」
古今亭志ん輔「子別れ」(子はかすがい)
(中入り)
柳家小菊 粋曲(都々逸、さのさなど)
立川志らく「黄金餅」

昼のまめ平もそうだったが、ともに正蔵の弟子。はな平は前に一度見たことがあるけれど、真面目なのにすっとぼけたような表情がおもしろいからがんばってもらいたいものだ。
「黄金の大黒」、楽しいんだけれども最後がちょっとしまらなかったかなぁ。
白鳥は青の三本線ジャージ(風)。背中は背番号っぽく白鳥と、その上に「SWAN」。
後先考えない(本当にそうかどうか分からないけれど)、エネルギー噴出の新作はこりゃ聴けて満足。身体は当然揺らしました。
で、草木も残らぬ高座に志ん輔はダッチロールもせず巡航稼動させ、ちょっと艶やかな雰囲気が出たあとで、志らくの「黄金餅」。重い、陰惨というほどには感じられず。そういうことなんだよなぁと、まるきり理解できないまでも、気持としては割合すっと入ってくる。

ハネたあとは、ご当地イベント第1弾・小いわて食堂を開設というチラシがあった「赤提灯ろびん」、ベアレンビールで乾杯。南部美人超辛口、麓井を燗で。
カキのソフトスモーク、ホタテの刺身まつも添えタルタル風、鯛のワタの塩辛など。最後にひっつみ。