朝、きちんと起きられずにわたわたしながら、結局10時過ぎに出る。

フランス大使館の、No Man's Landという展示、これは行っておこうと思って結局そのまま…終了目前に、ちょっと覗くだけでもと広尾に下車。
道を間違えてただでさえ少ない時間をロスし、本当にちょっと覗くだけ。
しかし、会期延長になったと貼紙があって、実に喜ばしいこと。またその間に来られるのかは自分でも判らない。


昼過ぎに、三渓園へ入って、所属する句会の300回記念句会。林洞庵という茶室を貸し切った。
嘱目3句なので内苑から展望台へとひと回りしたら、外国人観光客の姿がちらほらと。その中に、気にかかる3人連れがいて、どうもグルジア人のようだったので、話かけてみようかとも思うが、それでは俳句どころでなくなってしまう。
15時投句。コピーがないので2度清記して回す。そして宗匠の披講。久々に天を獲って、おぉっと思うも、すじてつさんが天に抜いたのは、頂いたKさんの句。結果、行ったりきたりとなった。

17時までしか借りてないので慌ただしく出て、中華街に移る。
三和楼」で餃子、酔鶏、鶏肉カシューナッツ炒め、エビチリ、など。ビイルは三渓園の茶店で売っていたのが飲めたので、紹興酒といく。4人で1本半くらい。
〆めに焼きそばと炒飯。そばの焼きが軽くて、柔らかいのが程よい感じ。
お年寄りが多いこともあり、早々に終了。
そこで若者グループは2軒目。オザワが常連の店、とNが強く主張したのでその「ニーハオ」へ。オザワといっても永田町ではないほうである。今なら指揮と指揮権がつながるか? そういえばこの前、仕分け問題で顔を合わせていたな。