7時前に起きて風呂。温泉ではないが、人工ナントカの作用で温まるとのこと。
ここからも海が望めるが、大きな窓の下部に目隠しのフィルムが貼ってあるので結局立って見ることになる。
7時半朝食。納豆があってさすが茨城、うれしい。おはBを少々。
Nのクルマとタクシー分乗で駅へ。大津の港のほうを回ってくれた。今度は平潟港近くにも行きたい。
大津港に着くのが早かったので、
大津港8:42(535M・クハE501-2)8:48勿来 福島に一歩踏み入れ、国盗りの人たちはお喜び。改札出るとNがまた現れて盛り上がる。源義家の銅像を撮るなどする
勿来9:08(540M・クハE501-1)北茨城くんだりまで来て、ドレミファインバータとはなぁ。クロスシートが来なかったので、車内宴会の目論見は消える。途中からかなり込んできたので大人しく寝る。水戸へのお出かけ電車という時間か。
10:14水戸で4分接続 10:18(133D・6007) 車中で鹿島サッカースタジアムまで買う。停車はないけれど、社線の境目なので
11:28鹿島神宮 なぜか3分早着 S子が鹿島神宮に行くというのでいったん離脱。そういえば旧鹿島臨海鉄道に乗りに行って参詣したのは25年以上前か。いや、社会科見学のときに寄ったかな。
鹿島神宮11:34(1532M・クハ111-1345) 朝に架線トラブルの影響でダイヤ乱れがあったそうだが、この列車は定刻
11:55佐原 タクシー飛ばしてジャージャー橋(樋橋)へ行き、30分ごとの放水(垂れ流し)を見る。忠敬橋周辺の町並みも。この辺はクルマの通行を制限すべきではないか
駅まで慌てて戻るも、今度の列車は少々の遅れ
佐原12:41(7分遅)(441M・クハ111-1504)13:24銚子 1時間弱なるも、クロスなので佐原の酒などを汲む
銚子13:44(銚子電鉄・1001)14:01犬吠 もと丸の内線の桃鉄ラッピング電車 あとから総武本線経由の接続もあり、発車時には満員になった。
犬吠の踏切渡ったところにある「島武」で活け盛りなど。ヒラメが動く動く。さらに動かす動かす。寿司セットをあとで取ったら、1貫がえらく大きかった
犬吠から外川折返しをしようと思ったのに、電車がさっさと行ってしまう。改札の女性はあとですみませんねと言ったものの、あまり申し訳なさそうにもしないのは問題。弧回手形の意味がなくなるではないか! いや、ぬれせんべい1枚券は使った。
犬吠15:43(1002)16:00銚子 デキ3の塗色が変わったのは仲ノ町でチラ見だったし、また近いうちに来たいなぁ。
銚子の駅前通りを行くと、前には見なかったコミュニティショップみたいのがあり(→銚子セレクトショップ)、大塚支店のでかいシウマイを買う。
銚子16:43(372M・モハ112-1104) これまたボックスで飲む。成東でSさんとK子が東金線乗車とさらなる国盗りのため迂回ルートをとる。
18:07佐倉18:11(4555F)18:17酒々井18:21(4768F) ホームで待つのは寒いと、1人だけ酒々井折返し。S子と合流するも、当初想定の9~11号車は席に余裕がないため、急遽G車への変更を本隊に連絡。ホームでの券購入は何とか間に合った。
千葉で先に着いていたSさんとK子も乗ってきて、総武線内で仕上げの1杯。
四ツ谷で18きっぷを終了、約38時間ぶりの帰宅となった。