カレー部のつづきは、やはり時季なので鍋部。
年末休暇の旅行も、土曜のフライトが一番込んでいて、日曜出発にしたお陰ですじてつさんも参加できた。

つまみ系を調達ということで、はじめグランスタはせがわで探すつもりでいたが、東京駅に着いて北海道フーディストを思い出し、八重洲側に回った。果たして、迷うほどの酒にマッチしそうな品々。特売になっていた鮭の麹漬け、鮭皮の揚げたの(カレー風味)、ベーコンを購入。
酒はBYOで、11月に購入した塩尻メルロ。
あやこさん、スカユさん、たんかさんと合流して、えりじん家に伺う。かんみさんは残念ながら風邪をもらってしまってお休み。

スカユ家で買ってきた鶏肉と、つみれがメインで、スープはたんかさんの「とり野菜」。この「とり」は鶏じゃなく野菜や栄養を“摂る”ところから来ているそうな。→由来
すじてつジャストライン-とりあえず すじてつジャストライン-とりはいる

ちょっとランクのいい地鶏も、国産「銘柄鶏」と書いてあるだけで何の銘柄だか分からないつみれも、実においしかった。つみれは柚子の風味が効いていたようだ。

すじてつジャストライン-〆張鶴のしぼりたて
あやこさんは持参の〆張鶴しぼりたてを、買ったばかりという根来塗の片口に。くちばしのような注ぎ口がキュート。

“和らぎ水”はややマニアックなJR貨物の水。(ここで箱買いできますが)
すじてつジャストライン-釜石鉱山の水

鶏も野菜もお酒も随分お腹に収まったけれど、「きょうのめん」も、このスープでずるずるいける。
すじてつジャストライン-〆めの麺

鍋などを片付けたあとは、運転の時間。
すじてつジャストライン-運転会
たんかさんの持ってきた山手線は先頭車両にカメラが仕込んであるというのでテレビに映し出してみた。
台車と連動させているからかなり迫力あるライブビュー。
すじてつジャストライン-実況無限ループ

この日も暗くなるまで楽しく過ごさせていただいた。