昨日に続いて冬らしい晴天。
中より表のほうが暖かく感じる。日が差さない部屋にいたりするとなおさら。
時間だけあってもすることが頭の中で固まってこないが、手がかじかんだままくすぶっていてもしょうがないので、午をまわってからようやく重い腰を上げる。

根津から不忍池方面へと歩いていく。
人ごみはキライだが、と思ってふと途中の横山大観記念館を覗こうとするも、展示替えなどで年明けまで閉まっていた。

旧岩崎邸もあったと思い出して、行ってみると、ちょうどボランティアガイドのツアーが始まるというタイミングだった。
初めて入るし、45分程度と書いてあったので、参加してみる。
(画像1枚目の右下部が集合場所)
すじてつジャストライン-旧岩崎邸 玄関部 すじてつジャストライン-旧岩崎邸 塔屋

ツアーは旧岩崎邸の沿革と概容、洋館の外観などを説明、撞球室、洋館館内、和館と回る。

すじてつジャストライン-旧岩崎邸 階段部窓(明かり取り) すじてつジャストライン-旧岩崎邸 塔屋


すじてつジャストライン-旧岩崎邸 撞球室 すじてつジャストライン-旧岩崎邸 撞球室

すじてつジャストライン-旧岩崎邸 南東側から

すじてつジャストライン-旧岩崎邸 撞球室


すじてつジャストライン-旧岩崎邸玄関 照明とステンドグラス

すじてつジャストライン-旧岩崎邸 暖炉

すじてつジャストライン-旧岩崎邸 喫煙室

すじてつジャストライン-旧岩崎邸 喫煙室

すじてつジャストライン-旧岩崎邸 南側ベランダのタイル


すじてつジャストライン-旧岩崎邸 三つ折の階段 すじてつジャストライン-旧岩崎邸 三つ折の階段
すじてつジャストライン-旧岩崎邸 2階客間

すじてつジャストライン-旧岩崎邸 和館への渡り廊下

すじてつジャストライン-旧岩崎邸和館 廊下 すじてつジャストライン-旧岩崎邸和館 釘隠し

すじてつジャストライン-旧岩崎邸和館 広間 すじてつジャストライン-旧岩崎邸和館 広間 書院の障子


すじてつジャストライン-旧岩崎邸洋館 南側から

すじてつジャストライン-旧岩崎邸洋館 北側から

すじてつジャストライン-三階菱の入ったレリーフ

ガイドは上品そうな老婦人だったが、しゃべることがお好きとみえて、45分がおよそ1時間半に。
たっぷり聞けたのはありがたいけれども、上野の山へ行って何か見るという時間はなくなってしまった。
デリー」で食べてから春日通り経由で引き返すことに。
野菜たっぷりのシャーヒカレーだったが、ご飯はちと多く感じた。
そういえば昔、ここのドライカレーの素を使ったことがあるけれど、とてもうまかったなぁ。

タイトルの“本郷ハウス”は、キャノン機関の本部があったとされる旧岩崎邸の通称。
帰ってから、ちょうどこの本を手にしたので、とりあえず読み進めてみよう。
下山事件―最後の証言/柴田 哲孝