“夜の部”で考えていたところがあるものの、餃子を食べ終えてもまだ早い。
もう少し歩き回る。

亀戸駅の周囲はホルモンだの渋めの飲み屋が多いが、こちらの支持率は如何に!?
すじてつジャストライン-民酒党

東武亀戸線の踏切の脇に、前は見過ごしていた標柱が立っていた。
すじてつジャストライン-東武亀戸線踏切
亀戸駅東口の何とかと書かれているが由来は定かでなく、フェンスの内側なので裏に回ってみることもできない。

亀戸線の駅名にもなっている、亀戸水神を見に行ってみた。
$すじてつジャストライン-亀戸水神宮
町内で長く守られてきた小さな社で、駅の規模にもふさわしいような気がした。

亀戸駅寄りに戻ってきて、中央通り商店街の中ほどにある隆乃湯にピットイン。
マンション1階にあり、成りは今っぽいが、入ろうとしたらずいぶん熱い。
浴槽の温度表示はアテにならないことが多いけれど、ここの44度を指していたのは間違いないだろう。
びりびりしびれるように感じるあつ湯も久しぶりだ。
ゆっくり休みながら浸かって、さっぱりできた。


さて、17時になろうとしているので、東口に回っていくが、目当ての店が真っ暗。
無休のはずなのに…とよく見たら、奥の厨房だけ電気が点いている。
17時になって1人店員がやってきたので声をかけるとこれから開けるとのこと。
15分くらいになってようやく入れた。
大蒙古
すじてつジャストライン-大蒙古
今日は千秋楽だから、九州場所でも観ていたんじゃないか!?
まあそれはともかく。

2階に座敷があり、ゲル風となっている。
すじてつジャストライン-大蒙古

羊のうま煮・チャナサンマハ、つまみで中国風の、醋溜土豆絲と皮蛋。
すじてつジャストライン-チャナサンマハ
シャルビンは挽肉入りの薄いパイという感じのもの。
すじてつジャストライン-シャルビン

普通の生のあと、牛乳酒、モンゴルビールも試してみる。
すじてつジャストライン-モンゴルビール
牛乳酒は16度、25度とあって(ボトルはもっと強いのも3種類)、16度はカルピスにアルコールが入った感じ、25度は焼酎にミルクの風味がついた感じだった。

19時頃に終了、歩数の合計は充実の2万となった。