景気のいい話では決してない。
iTunesで手持ちのCDを徐々に取り込んでいる一方、ラジオやポッドキャストも登録しているが、容量が一杯になってきてしまった。
入る先がシステムドライブになっていたからで、最初からきちんとデータドライブにしときゃ良かったのだが、慌てて移動と整理を始めたのが先日のこと。
コピーが面倒だった…
しかもそんな最中に、各国語や民俗音楽のネットラジオなどのソースを見つけてきたもので、収拾がつかない。
「ラテン語徒然」というブログで見つけた、Podcastラテン語。こんなのがあるのも驚きなら、分量が多いのも驚き。ダウンロードにかなり時間をかけてしまった。
別に何か解っているわけじゃないので到底身に付くものではないが、せっかくなので聴いてみるか。
あとはNHK Worldで、英語プラス16言語のポッドキャストを実施しているのがとてもおもしろい。以前に比べて、イタリア語、ドイツ語、マレー語、スウェーデン語が消えてしまっているが。
珍しいところでは、フェロー語(føroyskt mál)。
フェロー諸島の数万人しかしゃべっていない。位置的にはアイスランドに近く、言語も近縁関係にある。デンマークに属する自治領で、独自路線をゆくためEUには入っていないとのこと。
ハリー・ポッターも出ている(→第1巻の紹介)。
もっとも、ハリー・ポッターは世界60言語以上に訳されていて、その中には古代ギリシャ語もあるようだが。
当初探していた、グルジア語とバスク語で適当なのが見つからないのはもどかしいところ。
ストリーミング放送はあるが、iPodに落とせるものがない。
しかもグルジア語のほうは、ストップしているのか、接続されなくなってしまっている状態。
それで何なのだという結論もなくおしまい。
だが、図書館とは別のことがPCの中でできるし、耳の世界旅行は楽しい体験である。
iTunesで手持ちのCDを徐々に取り込んでいる一方、ラジオやポッドキャストも登録しているが、容量が一杯になってきてしまった。
入る先がシステムドライブになっていたからで、最初からきちんとデータドライブにしときゃ良かったのだが、慌てて移動と整理を始めたのが先日のこと。
コピーが面倒だった…
しかもそんな最中に、各国語や民俗音楽のネットラジオなどのソースを見つけてきたもので、収拾がつかない。
「ラテン語徒然」というブログで見つけた、Podcastラテン語。こんなのがあるのも驚きなら、分量が多いのも驚き。ダウンロードにかなり時間をかけてしまった。
別に何か解っているわけじゃないので到底身に付くものではないが、せっかくなので聴いてみるか。
あとはNHK Worldで、英語プラス16言語のポッドキャストを実施しているのがとてもおもしろい。以前に比べて、イタリア語、ドイツ語、マレー語、スウェーデン語が消えてしまっているが。
珍しいところでは、フェロー語(føroyskt mál)。
フェロー諸島の数万人しかしゃべっていない。位置的にはアイスランドに近く、言語も近縁関係にある。デンマークに属する自治領で、独自路線をゆくためEUには入っていないとのこと。
ハリー・ポッターも出ている(→第1巻の紹介)。
もっとも、ハリー・ポッターは世界60言語以上に訳されていて、その中には古代ギリシャ語もあるようだが。
当初探していた、グルジア語とバスク語で適当なのが見つからないのはもどかしいところ。
ストリーミング放送はあるが、iPodに落とせるものがない。
しかもグルジア語のほうは、ストップしているのか、接続されなくなってしまっている状態。
それで何なのだという結論もなくおしまい。
だが、図書館とは別のことがPCの中でできるし、耳の世界旅行は楽しい体験である。