浅草寺本堂から、喧騒を避けようと馬道へまわるが、どこでもそれなりに人がいる。

祭り用品の中屋をちょっと冷やかしたが、ここも結構な人だかり。以前、扇子を買いに来た平日の午後はほとんど誰もいなかったが、休日となると大違いだ。
吾妻橋交差点に出て、

隅田川を渡る。
ご存じ、ア●ヒの●●●ビルがそびえ立つ。

渡ったところの標識に、勝海舟像180mと書いてあったので見てみることに。
勝安芳と書いてあるが、安房守だったのを、維新後字を変えて名乗ったとのこと。“アホウ”とも読めるようにしたとは、百閒先生みたいだ。

来ないかなと思っていた東武電車がちょうど通ってきた。ゆっくり走るから比較的撮りやすい。


川を渡れば墨田区で、小さな家と雑居ビルと店舗が立ち並ぶ路地を適当に進み、本所へと向かう。

浅草でも少し見え始めていたが、スカイツリーが姿をのぞかせる。


祭り用品の中屋をちょっと冷やかしたが、ここも結構な人だかり。以前、扇子を買いに来た平日の午後はほとんど誰もいなかったが、休日となると大違いだ。
吾妻橋交差点に出て、

隅田川を渡る。
ご存じ、ア●ヒの●●●ビルがそびえ立つ。

渡ったところの標識に、勝海舟像180mと書いてあったので見てみることに。
勝安芳と書いてあるが、安房守だったのを、維新後字を変えて名乗ったとのこと。“アホウ”とも読めるようにしたとは、百閒先生みたいだ。

来ないかなと思っていた東武電車がちょうど通ってきた。ゆっくり走るから比較的撮りやすい。


川を渡れば墨田区で、小さな家と雑居ビルと店舗が立ち並ぶ路地を適当に進み、本所へと向かう。

浅草でも少し見え始めていたが、スカイツリーが姿をのぞかせる。

