最初はこれであった。

足を見て何となく分かったが、なぜ11月4日だったのか。
それが翌日。

翌々日。

翌々々日。

翌々々々日。

翌々々々々日。(←しつこいね)

これはよく見えるように、ホームにある大きい画像にしてみた。
本当の誕生日、11月10日。

ここへもってくるまでに、助走というか、セサミウィークとなっていたわけだ。
大集合なので大きいのを最後につけておこう。

ワールドワイドだから、切替えの制御も日本時間と違っていた。
参考
Googleのホリデーロゴ集
ベルリンの壁も開いていたか…
Doodle Source
すじてつさんも時々ホリデーロゴをストックしているが、こんな便利なサイトがあった。しかも日本で出ないのまで。
Google日本Blog ホリデーロゴの作り方
こういうのって、一日署長みたいな感じで、PRに使ったりするんだろうか?

足を見て何となく分かったが、なぜ11月4日だったのか。
それが翌日。

翌々日。

翌々々日。

翌々々々日。

翌々々々々日。(←しつこいね)

これはよく見えるように、ホームにある大きい画像にしてみた。
本当の誕生日、11月10日。

ここへもってくるまでに、助走というか、セサミウィークとなっていたわけだ。
大集合なので大きいのを最後につけておこう。

ワールドワイドだから、切替えの制御も日本時間と違っていた。
参考
Googleのホリデーロゴ集
ベルリンの壁も開いていたか…
Doodle Source
すじてつさんも時々ホリデーロゴをストックしているが、こんな便利なサイトがあった。しかも日本で出ないのまで。
Google日本Blog ホリデーロゴの作り方
こういうのって、一日署長みたいな感じで、PRに使ったりするんだろうか?