はせさんとは、どこか温泉でも入りたいものだと話していたが、近年できたような日帰り入浴施設くらいしか見当たらず、仮に温泉だとしても味気ないだろうと、いくつかの立寄り専門をパス。
といって、一軒宿の小さな温泉もこのあたり目に付かない。
ダムも訪ねおおせたところで、湯谷温泉の温泉街へクルマを走らせてみた。
国道から宇連川のほうへ折れていくと、「ゆ~ゆ~ありいな」なるユルい名前の日帰り浴場が見えた。
で、何軒かの宿の横を過ぎると湯谷温泉駅まで出てきたが、案内図を見てもほかの共同湯などは無い様子。
露天岩風呂の文字が見えた「ひさご」で尋ねてみると、入れるとのこと。

800円也を支払って風呂へ行くと、日曜だからか、夕方近いにも関わらず貸切状態。

加温しているとあったが、源泉は何本もあるようで、気持よく浸かった。
こんな山中だがナトリウム泉で塩気がする。

すぐ下に川が見えてこれまた心地よい。

松茸ご飯なんて看板も見えたので、山のものをアテにちょっと飲っていきたくなるが、レンタカーだし返却時間もあるのですぐ温泉街を後にする。
駅から踏切を越えて、鳳来寺山への道と分かれるところには、温泉スタンド(100リットル100円!)と足湯が見えた。
ちょうど豊橋行きの電車が見えて追っかけてみたが、じきに日がすっかり落ちてしまった。
三河東郷駅の近くに郵便局があったので車を停め、待ち構えていたらちょうど交換風景。

カメラ買わなきゃ…
といって、一軒宿の小さな温泉もこのあたり目に付かない。
ダムも訪ねおおせたところで、湯谷温泉の温泉街へクルマを走らせてみた。
国道から宇連川のほうへ折れていくと、「ゆ~ゆ~ありいな」なるユルい名前の日帰り浴場が見えた。
で、何軒かの宿の横を過ぎると湯谷温泉駅まで出てきたが、案内図を見てもほかの共同湯などは無い様子。
露天岩風呂の文字が見えた「ひさご」で尋ねてみると、入れるとのこと。

800円也を支払って風呂へ行くと、日曜だからか、夕方近いにも関わらず貸切状態。

加温しているとあったが、源泉は何本もあるようで、気持よく浸かった。
こんな山中だがナトリウム泉で塩気がする。

すぐ下に川が見えてこれまた心地よい。

松茸ご飯なんて看板も見えたので、山のものをアテにちょっと飲っていきたくなるが、レンタカーだし返却時間もあるのですぐ温泉街を後にする。
駅から踏切を越えて、鳳来寺山への道と分かれるところには、温泉スタンド(100リットル100円!)と足湯が見えた。
ちょうど豊橋行きの電車が見えて追っかけてみたが、じきに日がすっかり落ちてしまった。
三河東郷駅の近くに郵便局があったので車を停め、待ち構えていたらちょうど交換風景。

カメラ買わなきゃ…