うねうねしたみどり湖に沿い、来た道をまた引き返し、途中からは県道でショートカット。
それにしても、適当な食事場所が見つからず、ある蕎麦屋の看板を見つけて入ったら、もう品切れとのこと。時間も遅かったから仕方ないが、惜しいことをした。
続いては、新城の宇連(うれ)ダムと大島ダム。
新豊根の事務所の女性が案内図をくれたが、無くても不自由しないほど、目立つ看板があった。
どちらのダムも、国道から折れていくとあとは道なりに数km。



水がなくて大丈夫かいなと思うが、もともとあまり貯まらないところらしい。


なぜか注意書きのローマ字がポルトガル語。ブラジル人が多いのかしらん?


こちらが大島ダム。カードは宇連で一緒にもらえる。
無人管理であるということだ。
カードの写真は放流状態で、とても様子が美しいのだが、自由越流式なので、台風でも来ないと見られない。あるいは春先にも見られるのだろうか。それならまた見に来たいものだ。




なんかハイレグのような感じですな。
それにしても、適当な食事場所が見つからず、ある蕎麦屋の看板を見つけて入ったら、もう品切れとのこと。時間も遅かったから仕方ないが、惜しいことをした。
続いては、新城の宇連(うれ)ダムと大島ダム。
新豊根の事務所の女性が案内図をくれたが、無くても不自由しないほど、目立つ看板があった。
どちらのダムも、国道から折れていくとあとは道なりに数km。



水がなくて大丈夫かいなと思うが、もともとあまり貯まらないところらしい。


なぜか注意書きのローマ字がポルトガル語。ブラジル人が多いのかしらん?


こちらが大島ダム。カードは宇連で一緒にもらえる。
無人管理であるということだ。
カードの写真は放流状態で、とても様子が美しいのだが、自由越流式なので、台風でも来ないと見られない。あるいは春先にも見られるのだろうか。それならまた見に来たいものだ。




なんかハイレグのような感じですな。